旧東海道一人旅 岡部から金谷 前篇 (二人旅)

kanmi

2012年10月17日 13:29

10/16 今日は天気も良く岡部宿から金谷まで歩いてきました。
一番印象に残ったのは島田宿大井川川越し遺跡でした、
前篇は松並木を歩くだけでしたが、知らない街を歩くのは冒険心が湧いてくるものです。
旧東海道を間違えないで歩くのも違った意味で緊張感もあります。

江戸時代、旅人は徒歩や蓮台で大井川を渡っていました。
大井川は「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と謡われるほど
東海道の難所の一つで、急流の為に雨が降るとたびたび(川留め」となりました。
大井川の川留めは、旅人にとっては大変迷惑でしたが、島田宿は大井川を渡れなくなった
旅人で大変賑わい、島田宿で芽生え発展した文化は「川留め文化」と呼ばれ今に伝わっています。
(島田市博物館分館)資料より


これは昼食で戴いた天ざるとカレーそばです




少し長くなるので前後篇に分けています、約6分よろしかったら観てください。

関連記事