2011年02月23日

大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題

大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題


対岸から撮ったので鮮明ではないですが、咲いているのが解ります。

大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題


朝八時半に家を出城山に登ってみました、久しぶりの登山です。
頂上に着いたのが九時半、丁度一時間掛かりました、足かせ手かせをリュックに詰め(6kg)登ったので時間は掛かりましたがいい汗をかきました、頂上から見た富士山です、雲ひとつ無くいい日でした。
それから発端丈山まで又一時間かなりきつい坂道をぜいぜいいいながら登ってみました。
そこにあったのは雲が掛かった富士山でした、わずか一時間の間に雲が出てしまいました。

大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題


発端丈山から三津までは急な下り坂、約五十分下りはかなり滑りやすく膝にきました、五分待ちのバスがあったのでバスに乗って順天堂病院の前までかえってきました、約五時間の山歩きでした。
箱根八里の準備運動、一寸だけ自信が付いたところです。

大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題




同じカテゴリー(風景)の記事画像
雪
知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編
写真編 吉原
世界遺産になると
狸に遭遇
田中山分校
同じカテゴリー(風景)の記事
  (2018-03-21 14:32)
 知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編 (2018-03-03 20:28)
 写真編 吉原 (2018-02-26 12:44)
 世界遺産になると (2017-10-21 11:27)
 狸に遭遇 (2017-01-23 12:28)
 田中山分校 (2017-01-19 18:50)

Posted by kanmi at 17:12│Comments(7)風景
この記事へのコメント
凄いスタミナですね。
城山から発端丈山まで、一揆に行ってきましたね!!
この分なら、富士山は登れるでしょう。
富士山の日に良い思いででしたね。
ご苦労様でした。\(^o^)/
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年02月23日 19:36
*> 城山の番人さんへ
今日は一寸疲れました、富士山はまだ無理だと思います(^。^)
今日はいい富士山が見れてラッキーでした。
Posted by kanmikanmi at 2011年02月23日 20:59
体力、気力、かなり付いてきましたね。
この調子なら箱根八里大丈夫ですよ~。
Posted by こばちゃん at 2011年02月23日 21:15
一人で黙々と山歩き是だけ歩く人は他にいないと思います唯凄い
私が若いにしても しゃべる相手がいなければ出来ません。
今日のサクラは私から見て15%の開花でしょうか 3時ごろでしたが
堤防上は20人ぐらいいましたよ。
Posted by 007 at 2011年02月23日 21:58
凄い山登りでしたね~~
日頃、足かせ、手かせで、足を鍛えていたから、今日は楽勝でしたね!!

富士山、、、午前中はきれいでしたね~~
昼ごろ、黒い変な雲がでていましたね~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年02月23日 22:48
凄い健脚ですね。城山~発端丈~三津のコースは結構厳しいですね。
足かせ手かせの効果発揮されたでしょうね。富士山を見ながらで気分爽快の登山でしたね。
Posted by いわみついわみつ at 2011年02月23日 22:48
*> こばちゃんへ
心肺機能も大分戻ってきたようです、箱根の八里は道中長いですからもう少し体重を落としてから挑戦します。


*> 007さんへ
山歩きは一人の方が自由で歩きやすいと思います、しかし万が一の事を考えると二人以上での登山がお勧めですね。
城山桜おっしゃる通りですね、これから先が楽しみです。


*> キャンディーさんへ
まだ若いつもりで挑戦してきました、足かせ運動が功を奏したのか縦走でき、
自信が付きました、下りで一寸膝に来たようですが今は何ともないです。


*> いわみつさんへ
足かせ運動がよかったようです、このコースは登りより下りの方が厳しいですね、下りで6kgの錘は捨てたくなりましたが捨てるわけにもいかず次回は捨てても良いように砂袋か水袋にしようと思います(^^)
Posted by kanmikanmi at 2011年02月24日 04:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大仁城山桜(河津桜)情報と富士山の日に因み富士山2題
    コメント(7)