スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年08月04日

韮山狩野川花火大会



2018.8/3 伊豆の国市韮山狩野川花火大会に行ってきました、夜空を焦がす花火大会はいつ観てもいいものです、今回は畳敷きの桟敷席が設けられ大変楽に花火大会が見られたことに感謝でした、因みに料金は一人1000円でした。
今夜4日にも同じ所で伊豆長岡戦国花火が鑑賞できるようです。乞う期待です!!

宜しかったら動画もどうぞ

  


Posted by kanmi at 10:15Comments(6)祭り

2015年11月03日

広瀬神社のお祭り



お祭りの写真を撮り忘れ田中山の風景を入れて見ました、あしからず。




30何年振りかで、もっと前かもしれませんが広瀬神社のお祭りに行ってきました、能の舞いあり餅まきあり又山車のシャギリも賑やかに、お祭り気分を堪能してきました、特に高尚な能の舞などはなかなか観られませんね、得した気分になりました。  


Posted by kanmi at 22:16Comments(8)祭り

2014年08月08日

第27回かんなみ ねこ祭り




8/2日函南町でねこ祭りが開催されました、もう27回目とは驚きでしたが私は初めての見学です、色々イベントが盛り沢山でカメラに収めきれなくなりビデヲも一杯になりました。ビデオに面白い映像が入っていたのですが、操作を間違え削除してしまいとても残念に思っています、デジカメの映像が残っていたので編集して見ました、宜しかったらどうぞ。

  


Posted by kanmi at 13:36Comments(14)祭り

2014年08月05日

夜空に儚くも美しい命




2014 8/4日 伊豆長岡 戦国花火大会が開かれました、今日は見学する時間が出来たので、ビデオを片手に、キャプテン椅子を肩に、出かけました、花火を観るには良いポジションでしたが撮影するには近すぎたようです、カメラのぶれが気になる14分の長丁場ですが、飽きないよう、良い所だけ編集したので宜しかったら観てください。

  


Posted by kanmi at 08:38Comments(12)祭り

2014年07月21日

奇祭

昨日ウォーキングの途中見かけた張り紙、大仁の奇祭かわかんじょうのポスターが神島橋に貼ってありました、
毎年観に行こうかと思いつつも用事が出来たりで行った事がありません、今年こそ仕事も入っていないので見に行こうかと期待をしています。



  


Posted by kanmi at 12:09Comments(10)祭り

2014年07月10日

あやめ祭りの花火

7月5日のあやめ祭りで花火を映してみました、単発花火でしたので編集して繋げてみました。
宜しかったら観てください。

  


Posted by kanmi at 13:45Comments(8)祭り

2014年01月28日

荒神さんのお祭り

今日は韮山の荒神社(こうじんさん)に行ってみた。
毎年行きますが今年も老若男女、善男膳女が朝早くから参拝、賑わっていました、
毎年福引をやりますが良い物に当たりません、今年は二人とも保存用バックでした。
土産にとうだんご、ラッカセイの砂糖からめを買い帰宅何時も通りです。










  


Posted by kanmi at 11:28Comments(16)祭り

2013年01月28日

韮山荒神社お祭り




今日は良く晴れ良い日和でした、毎年恒例の荒神社にお参りに行きお札を買ってきました。
今年はお客さんが少ないように感じました、皆様はどう思いましたか、出店も少しさみしいようでした。
今日の様子をビデオに収めてきました宜しかったら観てください。
  


Posted by kanmi at 19:53Comments(14)祭り

2012年12月01日

竹灯篭祭り




今日12/1~2日に掛けて江川邸で竹灯篭祭りが行われています、家を早めに出かけいわみつさんの尺八演奏を聴くつもりでしたが、すでに終わりに近づいていました、ビデオでもと思いカメラを向けたのですが演奏場所が暗く写っていませんでした、ビデオの感度を良くしても夜の撮影は難しくあまりうまく写っていませんでしたが、幻想的な世界宜しかったら観てください。

  


Posted by kanmi at 21:42Comments(12)祭り

2012年08月04日

伊豆長岡 戦国花火大会




今日は伊豆長岡戦国花火大会に行ってきました、昨日に引き続き花火の動画です。
今日は昨日より離れた所から撮影したので雰囲気が違います、良かったら楽しんでください。

  


Posted by kanmi at 23:14Comments(12)祭り

2012年08月04日

狩野川祭りと慰霊祭




8月3日 狩野川祭りが狩野川台風で犠牲になった人たちの慰霊祭も兼ねて盛大に行われました。

  


Posted by kanmi at 00:25Comments(10)祭り

2012年07月29日

田中山スイカ祭り




今日は田中山でスイカ祭りがあると言う事で友達と行ってきました。
20何年か行っている祭りだそうですが初めての見学です、シャギリとか神輿が出たりと本格的でした。
スイカも大きいのが2個3000円とかなり安いと思いました。



タイトルに7月30日と入れてしまいました、29日の間違いです、お詫びと訂正をさせていただきます。  


Posted by kanmi at 20:54Comments(16)祭り

2011年08月04日

韮山狩野川祭り2011 よさこいソーラン「絆」

伊豆の国花火大会が3日、晴天に恵まれ暑い中盛大に行われました。




狩野川千歳橋付近河川敷で行われたよさこいソーラン「絆」の舞が印象に強く残ったのでアップしてみました、情緒あふれる音楽 そしてそれに乗った若者たちの舞は素晴らしく、感動しました。

  


Posted by kanmi at 10:40Comments(14)祭り

2011年08月01日

沼津花火大会



雨のため一日遅れの花火大会に行って来た、場所が悪く撮影には不向きなところです、真下くらいの所、前には堤防の壁があり狭い空間でした。

一部

二部(一部の続きです)

時間に余裕のある方、昨日行かれなかった方、今日も行かれない方、花火を映像で楽しんでください。
一部二部で14分位です。  


Posted by kanmi at 12:26Comments(10)祭り

2011年07月29日

花火大会の仕度

30日、31日沼津花火大会の仕度が急ピッチで行われていました、雨の予報ですがどうなるのか心配です。




綺麗な花火が上がると良いですね。

イベント名 : がんばろう日本!
第64回 沼津夏まつり・狩野川花火大会
~東北に届け 沼津の心意気~

--------------------------------------------------------------------------------

■開催日 : 平成23年7月30日(土)・7月31日(日)
※雨天等延期の場合
 平成23年8月1日(月)、2日(火)

--------------------------------------------------------------------------------

■開催場所 : 狩野川河川敷(永代橋-御成橋-あゆみ橋)

--------------------------------------------------------------------------------

■打上げ時間 : 19時15分~20時15分
■打上げ発数 : 約9,000発(2日間合計※昨年実績)
■会場までの
アクセス : JR沼津駅南口より徒歩約10分

■お問い合わせ : 沼津夏まつり実行委員会(観光交流課内)
TEL:055-934-4747


--------------------------------------------------------------------------------


<イベント内容>
●沼津夏まつり
 60年以上の長い歴史を誇り、沼津の夏の風物詩として市民に愛され続けている沼津夏まつり。シャギリの競演、みこし渡御、郷土太鼓の演奏など、沼津の街は活気と熱気にみなぎって、夏本番を迎えます。

●狩野川花火大会
 戦後の復興期に他都市に先がけて始まった狩野川花火大会。市街地で打ち上げられる花火大会としては東海地方随一で、市外からも多くの人々が訪れます。


--------------------------------------------------------------------------------
沼津市広報より転写  


Posted by kanmi at 18:51Comments(12)祭り

2011年07月04日

伊豆太鼓

7月1日に行われたあやめ祭りです。



天気も良く太鼓の演奏には良かったと思います、威勢の良い賑やかな掛け声と若者の元気な太鼓をたたく姿に感動して帰ってきました、何時観ても和太鼓というのは日本人の誇りであり心に染み渡るいい音だと思います。
  


Posted by kanmi at 10:00Comments(12)祭り

2011年01月28日

荒神さんのお祭り

今朝7時の花火は真如の荒神さんのお祭りでした、いってきましたよ。
火事にならないようにお札を買ってきました、出店で色々とお土産を買ってきました。
パンサーさん 烏賊焼き、たい焼き 尾道焼き 飴など色々買っていたようです。




 
3時ごろ出かけたのでまだ込み合ってはいませんでした、これから出かける方も沢山いると思います、寒さ対策は万全に心がけてください。  


Posted by kanmi at 16:21Comments(10)祭り

2010年08月16日

三島大社夏祭りが始まりました

十何年ぶりかで、三島大社の夏祭りに行ってみました、午後3時頃の電車に乗り広小路で降り大社まで歩いてみました、道路は歩行者天国で山車が並び威勢の良い掛け声とシャギリで街中が夏祭りらしい雰囲気に包まれていました。



子供のシャギリが可愛くて何枚か撮って見ました、大社の中では剣道の披露とか、お箏の音が響きしばし優雅な世界に浸ってきました。

最後は三島シャギリの動画です。

  


Posted by kanmi at 12:09Comments(12)祭り

2010年08月08日

萬城の滝まつり

今日中伊豆にある萬城の滝祭りに行ってきました、午前中雨に降られたりしましたがいつの間にか晴れて良い天気になりイベントも順調に消化されて行きました。


萬城の滝、お祭り広場ではまだ雨が降っていました。修善寺出身の歌手ジュエル.ユウさんが歌ってくれました、途中氷イチゴミルクをいただき休憩です。ギターの弾き語りもありました。


昔懐かしいチンドン屋の入場、伊豆半島のヒーロー伊豆カイザーショー、スティールパン市民バンドによる演奏、三島サンバなど盛りだくさんのショーがありました。

最後は天城連峰太鼓です、迫力ありました。



途中電池切れになり最後まで録画できませんでした、ごめんなさいです。  


Posted by kanmi at 19:25Comments(8)祭り

2010年08月05日

ソーラン絆


     
     太鼓



三日、狩野川祭りでのソーラン絆、迫力ある踊りでした。

  


Posted by kanmi at 06:00Comments(4)祭り