2013年12月31日
大晦日 年越しそば
今日は大晦日 年越し蕎麦を打ってみました、久しぶりに打ったので一寸心配でしたが何とか打つ事が出来ました。
蕎麦打ちを動画で撮ってみた、プロにはかないませんが何とかまとまりました、家族は美味しいおいしいと言っていたので美味しかったのでしょう、自分も美味しいと思いました。自己満足!!
一寸長めですが宜しかったらどうぞ。
2012年11月25日
鰤と九条葱の組み合わせ
昨日テレビで見た料理をまねて作って見た、フライパンに油をひき、塩胡椒をして薄力粉をまぶしたぶりの切り身を焼き、ついでに九条葱も焼き、ねぎは早めに焼けるので取り出して置き、ぶりに両面焦げ目が付いたら酒、みりん、醤油、砂糖を1,1の割合で煮込む、葱も一緒に煮込みます。三分の一位まで水分がなくなるまで煮込む、器に盛って斜めに切った細葱を乗せ温玉を添えて出来上がり。美味しく頂きました、上出来でした


2011年12月13日
手作り焼き芋
フライパンで簡単焼き芋を作って見ました、
火鉢(七輪)に豆炭を入れ火を熾します、フライパンに丸い網を載せその上にさつま芋を載せてなべの蓋をします。
30分経ったら芋を返し合計1時間くらいで出来上がります。
炭より豆炭の方が火持ちが良いので上手くできます。
芋を載せます 蓋をして30分待ちます
30分経ったら芋を返します 1時間すると出来上がりです
簡単に美味しい焼き芋が出来ました。
2011年10月22日
大学芋
最近我が家の畑で採れたさつま芋を蒸かして見ました、蒸かしたさつま芋はあまり食べないのでフライパンで大学芋にして見ました、COOKPADのレピシを参考に作って見ました。
大学芋の材料
さつま芋 1本(中)
バター 大さじ1
はちみつ 大さじ2
醤油 小さじ1/4
黒ゴマ 少々
これは蒸かし芋です 乱切りにしバターで炒める 焦げ目が付いたら蜂蜜と醤油を入れる
取り出して黒ゴマをかける
作り方
1 洗ったさつま芋は水気の付いたまま、ラップで包み、レンジで3~4分加熱します。
2 一口大に切ります。
3 フライパンにバターを入れ軽く焼き色が付くまで、中火で炒めます。
4 焦げ目が付いてきたら蜂蜜、醤油を入れフライパンをゆすりながら絡めていきます。
5 器に盛り黒ゴマ、(白ゴマでも良し)ふりかけていただきます。
2011年10月20日
新蕎麦の手打ち
今日のお昼は先日稲荷市で買ってきた樹庵さんお勧めのそば粉で、3年振りに蕎麦を打ってみました。しかしブランクがあったせいか勘が狂ってしまい柔らかめになってしまいました、茹で加減を早めにし歯ごたえを残し茹でて見ました、何とか美味しくいただくことが出来ました、まだ500gの蕎麦粉が残っています近いうちに再度挑戦です、この次は上手くいくでしょう

ミニーさんが写真を撮っていましたので、いいとこだけ載せてみました。

ミニーさんが写真を撮っていましたので、いいとこだけ載せてみました。
2011年09月06日
長なすの素揚げ
長なすが沢山採れたので素揚げにして見ました、今日のお昼のおかずです。
長なすに切れ目をいれ揚がりやすいようにします。
揚げた長茄子を器に盛りおろしを添えます、茗荷が良いようですが無いので大葉を刻んで添え麺つゆで頂きました。
2011年07月16日
ゴーヤチャンプルーもどき
今朝待望のゴウヤ 二本目が収穫できた、一本では三人家族でチャンプルー作っても物足りないので二本目を待っていた、右側が二本目です、艶が何処と無く違いますね。

お昼に作ってみたゴーヤチャンプルーもどきと、夕べ作った自家製野菜茄子の入った、きのこもたっぷり入ったカレーです。
我が家では豆腐を使いませんのでゴーヤチャンプルーもどきです。
今日のお昼です、冷房の中でなければ一寸暑くて食べられません。

お昼に作ってみたゴーヤチャンプルーもどきと、夕べ作った自家製野菜茄子の入った、きのこもたっぷり入ったカレーです。
我が家では豆腐を使いませんのでゴーヤチャンプルーもどきです。
今日のお昼です、冷房の中でなければ一寸暑くて食べられません。
2011年06月14日
ジャガイモのお菓子風
先日我が家で採れたジャガイモ、親指大またはそれ以下の小さな芋が一杯採れます、どうして食べようか考へ実験的に作ってみたのが写真のお菓子風じゃが芋です。
五分ほどチンしてフライパンに移し、オリーブ油で炒め醤油で味付け、器に移してからグラニュー唐をまぶしました、甘辛いのでお茶うけに結構いけますよ。
2010年12月30日
2010年11月09日
蕪蒸し
蕪の皮をむき摩り下ろした蕪を蒸した料理ですが、和食の味を楽しむ料理ですね。
和食の奥ゆかしさを味わえる料理だと思います。
材料 4人前
たら・生 4切れ
かぶ 7個
A卵白 1個
A塩 少々
にんじん 1/3本
みつば 少々
銀杏水煮
B「ほんだし」 小さじ1
B水 カップ2
Bしょうゆ 大さじ1
B「パルスイート カロリーゼロ」 小さじ2/3
C片栗粉 小さじ1
C水 小さじ2
おろししょうが 少々
作り方
(1)かぶは皮をむき、すりおろし、Aを混ぜ合わせる。
(2)器に魚を入れ、(1)と銀杏2個ものせて、ラップをして10分蒸す。
(3)にんじんは短冊切りにする。鍋にBを入れてひと煮立ちさせたら、にんじんを入れ、サッと
煮る。。Cの水溶き片栗粉でとろみをつける。最後に刻んだみつばを入れ、
サッと煮る。
(4)(2)に(3)をかけ、おろししょうがをのせる。
味の素のレシピを参考にしました・
2010年07月31日
きゅうりの餡かけ
先日テレビの料理番組を見ていたら、冬瓜ならぬキュウリの餡かけを作っていました。
我が家にも巨大キュウリがあったので真似をして作ってみました。
干しえびを水で戻し沸かしておきます、一口大に切っておいたキュウリを入れます、ダシノ元を少々入れ塩コショウで味付けをしキュウリが柔らかくなるまで煮込みます。
薄口醤油で味を整え片栗粉でとろみを付けて器に盛り付けます。冬瓜とは少し違いますがこれはこれで一品ではないでしょうか。
最後に刻みねぎとか、しょうがを載せると良いかもしれません。
2009年01月25日
2008年12月15日
男の料理
丸のままの玉葱と、鶏手羽先をフライパンで焼きホールトマトとケチャップで煮た物です。
玉葱の皮を丸のママ剥いておきます。
次に鶏の手羽先をフライパンで焼き焦げ目が付いたら鍋に移します。
7~8分煮ながらアクを取ります、アク取りが済んだら玉葱を入れ20分くらいことこと煮ます。
固形スープの素、ホールトマトとケチャップ、砂糖少々好みで醤油少々を入れまた20分くらい煮込みます。
柔らかくなったら盛りつけていただきます。
鶏手羽先と小玉葱のトマト煮
2008年07月31日
ゴーヤ 男の料理
>* 昼間テレビで見たゴーヤの肉詰め ゴーヤが沢山採れるのでタイミングが良かった
早速料理に取りかかる。
ゴーヤを1.5cmの輪切りにし 挽肉に葱のみじん切り 味噌 パン粉 牛乳 塩 こしょう
して良く練り、ゴーヤの輪切りに小麦粉を振り、詰めてフライパンで焼く
焼いたものに 酒 醤油 砂糖 豆板醤を入れ ピーマンと、とまとの1cmに切ったものを入れ煮込むだけ 最後に酢を少々ふりかけ火を止める。
夏にぴったりの味でした。
2008年07月19日
2008年07月14日
2008年07月13日
2008年07月08日
2008年07月02日
男の料理

>* 今日の我が家の一品料理です
カボチャと鳥肉の炒め物です。人間の味覚は人それぞれ、
今日の一品料理は賛否両論美味しいといってくれる人、一寸しょっぱいと言う人、同じ料理を食べているのにこの有様です、いかに料理が難しいか、奥様方の苦労を察します。