スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年06月10日

知らない町の歩き 松田町周辺



2018.6/9 暑い日になりました、松田町のアジサイ祭りとハーブ園の見学等々汗をかきながらのウォーキングでした。
スタートは御殿場線の松田駅北口から急な坂道を上りハーブ園見学,良い香りに包まれて頂上からの眺めも良くいい気分になりました。
アジサイも見ごろは一寸過ぎていたかなと思いましたがきれいな花もありいい気分でした。
お祭りも暑さの中盛り上がっていました、イベントの撮影は暑かったのでやめにして先を急ぎタチアオイなど見学をして帰路につきました、
コース距離はやく9km手ごろな距離ですが暑かったせいか一寸ばて気味です、栄養ドリンクにお世話になります。



  


Posted by kanmi at 11:06Comments(6)歩く

2017年06月05日

JR さわやかウォーキングに参加



6月4日 JRさわやかウォーキングに参加してきました。浜松駅前出発 頭陀寺⇒松下屋敷跡⇒天白神社⇒引間城跡⇒浜松城⇒家康公鎧掛松⇒普済寺⇒浄土寺⇒秋葉神社⇒浜松出世の館⇒浜松駅北口と回ってきました、帰りにちょっと寄り道、島田で途中下車蓬莱橋を見学して帰ってきました
  


Posted by kanmi at 20:50Comments(10)歩く

2015年01月19日

長浜城跡




ポチットすれば大きくなります。




今日は城山の番人さんが紹介していた長浜城跡を見に行ってきました、昨日と違い今日は風が強く寒い一日でした。
19702歩 13.79km 2:53分でした。水戸のトンネルを抜けると旧トンネルの看板が目に付き気になって見てきました、
確かに今は通れそうもありませんが先人が掘ったトンネルが今も残っているとは知りませんでした。

  


Posted by kanmi at 17:53Comments(12)歩く

2015年01月07日

初ウォーキング



今日は久しぶりにウォーキングをしてきた、そろそろお正月の忙しさも去り仕事も暇になってきたので歩き始めてみました。旧東海道以来ですので写真で見る通り8697歩、6.08kmでした。



この位ですと物足りないですね。  


Posted by kanmi at 16:42Comments(8)歩く

2014年10月05日

雨の狩野川ウォーキング参加



第7回狩野川&千本松原富士山眺望ウォークに初めて参加させてもらいました。
今日は台風の影響で雨が降っていましたが初めての経験ですので参加してきました、。
いわみつさんと修善寺の駅で会いました、のんきさんも棄権と言う事でしたが顔を見せてくれて見送ってくれました。
マイペースと思っていましたがいざ歩きだすと速足の人につられてしまいオーバーワーク、中間地点からスローペースになってしまいました、
30km行けるかなと思う位疲れました、腰も足もパンパン気合の入れすぎでした、猛反省です。



中間地点の日守山公園前です、ここでスポーツドリンクを頂き飴もいただき生き返りました、役員さん有難うございました。



30kmのゴール地点と50kmコースの出発地点です、ここでもお茶の接待が有りました、








  


Posted by kanmi at 16:17Comments(16)歩く

2013年04月10日

旧東海道一人旅

掛川宿から見付け宿までの動画が出来たのでアップしてみました。
12分13秒と一寸長めです、宜しかったらどうぞ。
由緒ある神社仏閣が沢山ある町でした、全部は見きれませんでしたが歴史の残っている町です。




  


Posted by kanmi at 16:43Comments(10)歩く

2013年04月09日

旧東海道一人旅(二人旅)



袋井宿の中心部に位置する公園で、宿場町の雰囲気を今に伝えています。  
「袋井ほっと観光」より

炒めしベジタブル      ラーメン          餃子           八重桜
昼食です                                       途中咲いていた




旧東海道一人旅(二人旅)
去年の11月で打ち切っていた旧東海道歩き旅に再挑戦、4/8掛川宿~見付宿まで歩いてきました。途中何度か地図を片手にうろうろしていると地元の方が声をかけてくれました、「旧東海道ですかと聞かれ」「はい、一寸分かれ道で解らなくなってしまいました」と答えると「こっちですよ」と教えてくれます。有りがたいですね、地元の方に3度も4度も助けられ迷うこともなく歩く事が出来ました。世間話も弾み私も十数年前に歩いてきましたよと道々お話をしてくれた方、疲れたので喫茶店でコーヒーを頼み飲んでいるとママが「うらやましいわ、私もやってみたいと言いながら、すぐそこを右にまがってね」と教えてくれました、旧東海道も途中切れている所があるので間違わないでねと言っていました。
あらためて掛川市の親切な方々にお礼を申し上げます、有難うございました。

動画は制作中です、出来たらアップしようと思っています。
  


Posted by kanmi at 19:59Comments(10)歩く

2012年11月19日

守山登山




今日は久しぶりに守山からの風景を楽しんできました。
十何年振りかに守山に登りたくなり行ってきた、登山道も整備され登りやすくなっていました、距離は400mと書いてありました、階段が多く膝の悪い方は一寸と言う感じ、登り切ってしまえば何て事は無い良い景色が待っています。
頂上から広々とした景色が視野に入り、富士山は見えませんでしたが田方平野が一望できます。

 

  


Posted by kanmi at 18:11Comments(6)歩く

2012年11月12日

いつものウォーキング

マウスをあてると文字が出ます。



十日ぶりにウォーキング、城山近くの山がいくらか紅葉の影が、そんな気がします。
11049歩、 7,18km、 1時間33分の歩きでした。
見えなかった富士山が12時頃になって頭だけ見えてきました、気持ちのいい日になりそうです。帰りがけお昼にと思いジャンボギョーザを買って帰ってきた、3時のおやつも桃山と言うお菓子を買ってしまいました顔12顔02顔07




クリックすると大きくなります。

  


Posted by kanmi at 14:53Comments(13)歩く

2012年11月04日

旧東海道金谷宿から掛川宿(後篇)

掛川城の雄姿



旧東海道日坂宿から掛川宿までの道中記です、
日坂宿は山の中ですが宿場町として栄えたようですね。
道々出てくる高札場とは今で言う官報の掲示板のようです、
日坂宿を過ぎないと食堂のようなものは一軒もありませんでした。
掛川宿に入ると七曲りなどと言う迷路のようなところがあります、
これは敵の侵入が困難になるよう設計されたようです、うまく考えたようですが今の時代にはちょっとね。後編は6分弱でした、宜しかったら観てください。
掛川城の撮影はビデオカメラの電池切れでNG、デジカメで動画を撮ってあるので後ほどアップしたいと思います又観てください。

  


Posted by kanmi at 12:00Comments(12)歩く

2012年11月02日

旧東海道一人旅 金谷宿から掛川宿(前篇)

さやの中山、五十三次の絵にもあるようにアップダウンのきつい峠でした




この日は5時起き、長岡駅5時59分の電車で出発金谷の駅から旧東海道一人旅のはじまりです。今回も二人旅になりました、金谷の駅を過ぎるとすぐ石畳の坂道が待っています。
結構きつい坂ですが道中は短くそれほど苦にはなりませんでした、さやの中山、句碑も多く見どころが一杯です、又山肌一面茶畑が綺麗に整備され、お茶の生産が盛んに行われているようです。ビデオ、一寸長いですがさし障らないようでしたら観てください、後篇は今制作中です。顔06
  


Posted by kanmi at 20:10Comments(12)歩く

2012年10月24日

今日のウォーキング

秋の味覚柿もたわわに実ってきました




最近あまり歩きませんが今日は5kmばかり歩いて来ました、道々撮った風景をピカサで練習をしてみました。
セピアとかサイレントとか色々取り混ぜてあります。





  


Posted by kanmi at 16:43Comments(12)歩く

2012年10月19日

旧東海道一人旅 岡部宿から金谷宿 後篇 (二人旅)

旧東海道岡部宿から金谷宿まで、歩いた距離は24.27km37340歩でした。
島田博物館分館には海野光弘版画展など見どころが一杯でした、大井川の川越しの様子など古い建物などで紹介しています、肩車で川越しは(常水)で48文(1文30円)、今の貨幣価値に換算すると1440円だそうです。水かさが増えると値段は変わったそうです。
京都から歩いてきたというご夫妻に会い、しばらく歓談しましたがこのご夫妻は一泊二日で歩いて帰り、また出かける、を、繰り返しているようでした。
私達も浜松を過ぎると一泊二日の繰り返しになると思います。
                
                

                     日本橋から196km地点のようです。



            

動画をyou-tubeで修正したので字幕が踊っています、あしからず、宜しかったら観てください。


  


Posted by kanmi at 05:00Comments(11)歩く

2012年10月17日

旧東海道一人旅 岡部から金谷 前篇 (二人旅)

10/16 今日は天気も良く岡部宿から金谷まで歩いてきました。
一番印象に残ったのは島田宿大井川川越し遺跡でした、
前篇は松並木を歩くだけでしたが、知らない街を歩くのは冒険心が湧いてくるものです。
旧東海道を間違えないで歩くのも違った意味で緊張感もあります。

江戸時代、旅人は徒歩や蓮台で大井川を渡っていました。
大井川は「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と謡われるほど
東海道の難所の一つで、急流の為に雨が降るとたびたび(川留め」となりました。
大井川の川留めは、旅人にとっては大変迷惑でしたが、島田宿は大井川を渡れなくなった
旅人で大変賑わい、島田宿で芽生え発展した文化は「川留め文化」と呼ばれ今に伝わっています。
(島田市博物館分館)資料より


これは昼食で戴いた天ざるとカレーそばです




少し長くなるので前後篇に分けています、約6分よろしかったら観てください。
  


Posted by kanmi at 13:29Comments(12)歩く

2012年10月04日

旧東海道府中宿から岡部宿



旧東海道五十三次の旅 静岡は府中宿からです、阿部川を渡り一号線に合流200mも歩くと一号線から左にそれた道に入ります、くねくねとした旧東海道を一号線と並走するように歩いていきます、丸子宿の面影を楽しみながら宇津の谷入口の集落に入っていきます。
ここの集落で親切なおばさんに当時はこうだったと言うようなお話を聞きました。
いよいよ宇津の谷峠の峠越えです、昼間でもちょっと寂しい薄暗い所もありましたが大した峠ではありません、簡単に通過できます。峠を越えるといよいよ岡部宿に入っていきます、柏屋と言う大きな旅籠があります、資料館になっているようです、小野小町の姿見の橋と言う小さな橋もありました、この辺りで足も限界になってきたようです、バスに乗り焼津の駅に向かい帰路に着きました。今回の旅は足馴らしの旅になりました、静岡市では道に迷い色々な方に親切に教えていただき感謝して帰ってきました。ビデオが出来たので載せてみました、7分53秒宜しかったら観てください。

  


Posted by kanmi at 06:12Comments(12)歩く

2012年10月03日

旧東海道 静岡から岡部宿

最近手の痺れとか脚の痺れも和らいできた、薬が効いてきたのかもしれないが不思議な気持ちだ。医者の話だと後縦靭帯骨化症と言う病気は手術をしないと治らないという話だった、しかし薬が効いていれば手術しなくてもこのまま一生現状維持できるかもしれないと言っていた、そんな状態なので1年振りに旧東海道を歩いて見る事にした、
静岡から藤枝までの予定で歩き始めたが、静岡の伊勢丹あたりで1本、道を間違えたらしく阿部川の袂へ着くまで2時間半もかかってしまった、旧東海道を辿って歩くのも大変です、えらいこっちゃと思いながらもあわてる旅でもないので元に戻り歩きなおし、何とか阿部川までたどり着いた、阿部川の手前の茶店で一服、安倍川餅に舌づつみを打った。



ミニーさんも今回は自分から私も行くと言って付いてきた、膝が悪く医者通いしているのに歩かないとダメと言われているので歩く気になったらしい。
静岡の駅から藤枝宿までは23kmの道程ちょっと無理かとも思っていた、案の定私も1年ぶりだったので、宇津の谷を越えたころから太ももの辺りが張ってきた、ミニーさんも膝が痛いようなので岡部の辺りで断念、静岡から15km地点でバスに乗り焼津まで出て帰ってきた、迷って歩いた分も含め18kmくらいは歩いたと思う。




阿部川の袂 静岡寄りにある石碑です。




岡部宿の案内板

  


Posted by kanmi at 09:17Comments(10)歩く