2012年11月04日
旧東海道金谷宿から掛川宿(後篇)
掛川城の雄姿
旧東海道日坂宿から掛川宿までの道中記です、
日坂宿は山の中ですが宿場町として栄えたようですね。
道々出てくる高札場とは今で言う官報の掲示板のようです、
日坂宿を過ぎないと食堂のようなものは一軒もありませんでした。
掛川宿に入ると七曲りなどと言う迷路のようなところがあります、
これは敵の侵入が困難になるよう設計されたようです、うまく考えたようですが今の時代にはちょっとね。後編は6分弱でした、宜しかったら観てください。
掛川城の撮影はビデオカメラの電池切れでNG、デジカメで動画を撮ってあるので後ほどアップしたいと思います又観てください。
旧東海道日坂宿から掛川宿までの道中記です、
日坂宿は山の中ですが宿場町として栄えたようですね。
道々出てくる高札場とは今で言う官報の掲示板のようです、
日坂宿を過ぎないと食堂のようなものは一軒もありませんでした。
掛川宿に入ると七曲りなどと言う迷路のようなところがあります、
これは敵の侵入が困難になるよう設計されたようです、うまく考えたようですが今の時代にはちょっとね。後編は6分弱でした、宜しかったら観てください。
掛川城の撮影はビデオカメラの電池切れでNG、デジカメで動画を撮ってあるので後ほどアップしたいと思います又観てください。
Posted by kanmi at 12:00│Comments(12)
│歩く
この記事へのコメント
金谷宿から掛川宿・・・後編拝見いたしました
掛川城の「シダレが咲いている時に背景を入れると
さぞ綺麗でしょうね。」
長旅の道中お疲れさんでした電池切れのハプニングで
デジカメに切り替えたようで・・・次回のアップを待ちます。
掛川城の「シダレが咲いている時に背景を入れると
さぞ綺麗でしょうね。」
長旅の道中お疲れさんでした電池切れのハプニングで
デジカメに切り替えたようで・・・次回のアップを待ちます。
Posted by 007
at 2012年11月04日 15:01

見せていただきましたよ~~!!所々昔の名残が有りますね~~
掛川城、行ったことないので、、、、行きたくなりました。
今までに・・・・掛川の駅に降りたこともないです。
お疲れ様でした。
掛川城、行ったことないので、、、、行きたくなりました。
今までに・・・・掛川の駅に降りたこともないです。
お疲れ様でした。
Posted by キャンディー
at 2012年11月04日 16:27

私も掛川城に行った事ないです
長く歩いたのですね・・・
お疲れ様でした、机の上で
行った気分になりました。
長く歩いたのですね・・・
お疲れ様でした、机の上で
行った気分になりました。
Posted by ポコ at 2012年11月04日 19:05
ビデオ楽しませて頂きました。
ここは、掛川城が有るだけに、名勝や史跡が沢山あり、
良く管理されていますね。
まだ、これから続く長旅ですが、夫婦二人三脚で楽しんで下さい。
次回、楽しみにしています。
ここは、掛川城が有るだけに、名勝や史跡が沢山あり、
良く管理されていますね。
まだ、これから続く長旅ですが、夫婦二人三脚で楽しんで下さい。
次回、楽しみにしています。
Posted by 城山の番人
at 2012年11月04日 20:11

007さん
ありがとうございます、撮影が下手なので見にくいと思いました(--)
何時も電池切れすれすれなので撮影がせわしなくなってしまいます。
予備の電池を持ってゆっくりとした撮影がしたいと思います。
ありがとうございます、撮影が下手なので見にくいと思いました(--)
何時も電池切れすれすれなので撮影がせわしなくなってしまいます。
予備の電池を持ってゆっくりとした撮影がしたいと思います。
Posted by kanmi
at 2012年11月04日 21:15

キャンディーさん
掛川城は掛川駅から真っすぐ行った所にあります、
是非一度見学をお勧めです。
町そのものが城下町のようです。
掛川城は掛川駅から真っすぐ行った所にあります、
是非一度見学をお勧めです。
町そのものが城下町のようです。
Posted by kanmi
at 2012年11月04日 21:21

ポコさん
金谷駅から掛川城まで15kmでした、
このコースはあるきがいのある魅力あるコースだと思います。
金谷駅から掛川城まで15kmでした、
このコースはあるきがいのある魅力あるコースだと思います。
Posted by kanmi
at 2012年11月04日 21:25

城山の番人さん
日本橋から掛川宿まで232km位です、まだ半分になっていません。
気長に行くつもりです。金谷宿から掛川宿まで来る道中は見所いっぱいでした。お勧めコースです。
日本橋から掛川宿まで232km位です、まだ半分になっていません。
気長に行くつもりです。金谷宿から掛川宿まで来る道中は見所いっぱいでした。お勧めコースです。
Posted by kanmi
at 2012年11月04日 21:34

お楽しみの後編を見せていただきました。
街道筋をウォークすると色々な見所がありますね。
掛川城は文化協会のバス旅行で行きましたが,
懐かしい場面が登場してきました。
今後の旧東海道中は往復の電車時間が掛かると思いますので
日帰り行脚がだんだん厳しくなりますね。これからも期待しています。
街道筋をウォークすると色々な見所がありますね。
掛川城は文化協会のバス旅行で行きましたが,
懐かしい場面が登場してきました。
今後の旧東海道中は往復の電車時間が掛かると思いますので
日帰り行脚がだんだん厳しくなりますね。これからも期待しています。
Posted by いわみつ
at 2012年11月04日 22:54

掛川城は4回ほど行きましたが、途中の宿場は初めて見ました。
これから先は段々と日帰りでは厳しくなり、また、寒くもなってきます
気を付けて頑張って~~~、
これから先は段々と日帰りでは厳しくなり、また、寒くもなってきます
気を付けて頑張って~~~、
Posted by サラダ
at 2012年11月05日 04:18

いわみつさん
ありがとうございます、街道には往時を偲ぶ見所が沢山残っていますね。
それが楽しみで歩いています、遠くなると経費もかかりますが、頑張ってみます。1泊2日位のペースになると思います。
ありがとうございます、街道には往時を偲ぶ見所が沢山残っていますね。
それが楽しみで歩いています、遠くなると経費もかかりますが、頑張ってみます。1泊2日位のペースになると思います。
Posted by kanmi
at 2012年11月05日 05:17

サラダさん
ありがとうございます、金谷宿から掛川宿、この街道は見所がいっぱいでした。掛川城も懐かしく時間をかけてみてきました、城下町も復元されて行くようですね。これからはたびたび行くというわけにはいかないでしょうね(^^)
ありがとうございます、金谷宿から掛川宿、この街道は見所がいっぱいでした。掛川城も懐かしく時間をかけてみてきました、城下町も復元されて行くようですね。これからはたびたび行くというわけにはいかないでしょうね(^^)
Posted by kanmi
at 2012年11月05日 05:35
