スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年03月21日

今日小田原へお墓参りに出かけた、途中御殿場で大雪情報が入ったけれども、まあ大丈夫だろうということで、ふじおやま道の駅まで行ってしまいました。10cmほど積もっていましたが交通量も多く又融雪剤を撒いてくれていたので道路は大丈夫でした。

久しぶりの雪景色に写真を何枚か携帯で撮り持ち帰ってきました、今日は携帯電話投稿でした。  


Posted by kanmi at 14:32Comments(8)風景

2018年03月03日

知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編

富士山ビュー御殿場へ。
富士山眺望と東山湖周辺を訪ねて歩いてきました、坂もきつかったけれども温泉に入ったりゆったりと歩いてきました。
お買い物のお土産たくさん買い込みリュックがちょっと重くなりました、今回は相棒がインフルエンザで参加できなかったけれども一人旅もいいものです。田京駅7時15分の電車で出かけ午後3時には帰ってきました。




  


Posted by kanmi at 20:28Comments(6)風景

2018年02月26日

写真編 吉原




先日の吉原歩き旅、相棒が撮った写真をフィモーラソフトで編集してみました、
忙しく動き回る写真で見づらいかもしれません、練習ですのであしからず宜しかったら見てください。

  


Posted by kanmi at 12:44Comments(4)風景

2017年10月21日

世界遺産になると



こちらの都合で昨日のブログは削除してしまいました、コメントくださった方には申し訳ございませんでした。

改めて動画が完成したのでアップさせていただきます。
世界遺産になってから初めて見学に行ってきました、昔と違って周りが非常にきれいになっています、世界遺産になるとお金もかかるようですね。
改めて作った動画宜しかったら観てください。

  


Posted by kanmi at 11:27Comments(8)風景

2017年01月23日

狸に遭遇



田京から二宮神社の方へ登って行くと、間もなくの所で畑の入り口道路の所でばったり狸と目があってしまい急いでカメラのシャッターを押しました、昼間のこのこと歩いているのを見たのは初めてでした、見ているとかわいいんですが夜になると畑を荒らしたり悪さをするようです。  


Posted by kanmi at 12:28Comments(6)風景

2017年01月19日

田中山分校

今日廃校になっている田中山分校の敷地に入って見学をしてきました。廃校になったとはいえきれいに整備掃除されたいました、中をのぞいてもみましたが綺麗でした。誰か分校を借りて何か利用したらいいのかもと思いました、勿体ないですね利用価値はあると思いますがいかがなものでしょうか。
  


Posted by kanmi at 18:50Comments(9)風景

2017年01月15日

星祭り護摩祈願



犬も寒いので帽子をかぶっています( ´艸`)

今日は伊豆市堀切の益山寺へダルマ祈願祭星祭りに行ってきた、007さんも帰り際にちらっと見ましたが声はかけずじまいでした。
毎年恒例ですのではがきが来ます、ダルマも毎年少しずつ大きくなっていきます、家内安全を願ってお祓いをしてきました。
ビデオで撮影してきましたが中の護摩焚きは撮影できませんでしたがよろしかったらどうぞ見てください。

  


Posted by kanmi at 18:01Comments(6)風景

2016年09月26日

朝焼け



我が家からAM5:30田中山の方角に朝焼けが出ています、今日も雨が降るのでしょうか。
秋雨前線の影響で長雨がなかなか収まりませんね、畑などの作業があまりできません、皆様のお宅では如何でしょうか。  


Posted by kanmi at 05:48Comments(9)風景

2016年01月16日

星祭り

風邪もすっかり治り今日は増山寺の星祭りに行ってきた、達磨で有名な増山寺、天気も良く絶好のお参り日和でした。
家内安全を祈願し達磨を買ってきました、マンションに引っ越してから初めてのお参りですので、一番小さいのから始めようと思い購入、
来年は一寸ずつ大きくなっていくと思います。



  


Posted by kanmi at 14:57Comments(8)風景

2016年01月04日

うめ

そろそろうめも膨らんで来たようです
  


Posted by kanmi at 15:09Comments(8)風景

2015年11月07日

雨の予兆



おはようございます、今朝6時の東の空は赤く染まっています、天気予報は今日から雨になるとの事です。
朝焼けはやはり雨の前兆のようですね。
農作業は午前中に終わりにした方がよろしいようです、洗濯物は早めにですね。
今柿の収穫が始まっているようです、影響が無いと良いですね。
  


Posted by kanmi at 06:13Comments(10)風景

2015年04月16日

蛭が島で昼食



今日三島のジャンボエンチョウまで出かけたので途中キャンディーさん紹介の蛭ヶ島茶屋に寄って噂のカレーを食べてきました。
生野菜とコーヒー付きで600円安いですね、安さにはそれなりの工夫が有るでしょうね。



  


Posted by kanmi at 18:44Comments(9)風景

2015年04月14日

伊豆の国市制施行10周年記念



今日は、暫くの御無沙汰でした、今日住所変更のお知らせで郵便局にはがきを出しに行ったら窓口で記念切手を販売していますと言う事でした、あまり興味はなかったのですが記念にと思い買ってきました、興味のある方又収集している方は購入しておくと良いと思います。  


Posted by kanmi at 13:13Comments(12)風景

2014年10月06日

18号台風の後

台風一過 狩野川を見に行ったら水は増えていますが大したことはないようです、安心しました。
一時避難勧告が出ました、風の状況から雨の状況を見て避難はしませんでした、皆さんのところはどうでしたか。





  


Posted by kanmi at 11:58Comments(8)風景

2014年10月03日

今日の雲

今日の雲は何となく怪しい雲だ,
今朝富士に掛かっていた雲が風に押されたのか移動している、5日に備えて今日は8kmのウォーキングに出かけた笠雲が3重になっていた、
1時間5kmペースで歩いてきたので一寸疲れ気味、30kmが不安になってきた、競争ではないので少しペース配分を考えないと駄目のようです。

携帯投稿にパソコンで付けl加えました。
  


Posted by kanmi at 12:03Comments(14)風景

2014年09月22日

墓参り



今日は小田原まで父の墓参りでした、近くに咲いていた彼岸花、流石お彼岸咲き誇っていました。
行きは246号線、帰りは箱根新道を帰ってきました、大井松田インターから降りた255号線沿いに産地直産と言うお店が有り、そこで売っていた豊水と言う梨、1個350円、玉ねぎおお玉1袋500円、栗1袋400円、小玉ねぎは道の駅で1袋385円×2、とお土産いっぱいです。
ああ重かった、、、、  車だからそんな事無いです(^^)




  


Posted by kanmi at 17:47Comments(14)風景

2014年09月19日

旧東海道二人旅 吉田宿から藤川宿



久しぶりに旧東海道二人旅に出かけました、天気に恵まれあまり暑くもなく歩く事が出来ました、予定は岡崎宿まで歩くつもりでいましたがミニーさんが足が痛いと言うので藤川宿で切り上げ、岡崎まで電車で行きホテルに直行でした。
動画の編集が出来たので良かったら観てください。


  


Posted by kanmi at 09:24Comments(14)風景

2014年07月27日

7/27 午後2時の気温

27日午後2時の気温は38度近くを指しています、エアコンはフル回転外に出る気になりません。




梅干しが良く乾いて梅干し日和ですが、人間には良くありませんね。
今日は家の中で高校野球を見ています、高校生のタフさに感心しながら、私も若いころは炎天下の中で野球をやったのを思いだしながら、涼しい部屋の中で応援しています。




変形 Y の字は脚立の影です。

  


Posted by kanmi at 14:11Comments(14)風景

2013年10月30日

いずのくにブログ村から

古奈青山にて伊豆の国ブログ村が開催された、参加者16名 多くのブロガーさんが参加し盛況でした。





皆さんから沢山のお土産を頂きました、ありがとうございました。




食事中の動画が出来たので載せてみました。  


Posted by kanmi at 14:20Comments(19)風景

2013年03月29日

夜桜見物




今日は夕食後桜公園に夜桜見物に行ってきました、ライトアップされているとテレビで放映されていたので見学する気になり行ってきましたが、それほど見学客は多くはなかった。夜店も閑散としていて手持ちぶたさのようでした。
帰りぎはミニーさんがお土産にと焼きトウモロコシを買ってきました、これは柔らかくて美味しかったですよ。


クリックすると大きな画面になります。

  


Posted by kanmi at 23:39Comments(8)風景