スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月26日

伊豆の国ブログ村より

何と言う花でしょうか、姫りんごのそばに咲いている花です、赤が綺麗で思わずシャッターを押しました。




ブログ村お疲れ様でした、皆さん真剣に教わっています。


今日はビデオを撮影、女性に流しても良いですかと尋ねたところギャラは高いよといわれ断念しました。
せっかく女優さんになれる機会だったのに残念です顔06顔02
写真は女性の顔が分からないような写真にしました。  


Posted by kanmi at 17:56Comments(21)日記

2011年03月13日

生涯学習閉校式

平成22年度生涯学習閉校式にパンサーさんと行ってきました。
パンサーさん こばちゃん サラダさんは編み物教室で一緒だったようです、今日まで内緒にしておきました、成果を見てやってください。



私も絵手紙教室で初体験をしてきました、レモンですが顔になってしまいました顔02筆の一番上を軽く持ち筆の重みで線を引く、難しいですね。





着付け教室では帯の締め方を軽快な曲に乗って披露していました、僅か4分間で締め上がり成果があったようです、羨ましいですね。

  


Posted by kanmi at 19:56Comments(6)日記

2011年02月01日

不思議体験




1月31日 12.5km「14260歩消費カロリー743kcal」 歩いてきた、最近運動不足で心肺機能が低下しつつある。
先日久しぶりに歩いた結果、神島橋西の高台にある名前も分かりませんが小さな神社がありいつか登って見学しようと思っていました、あまり信仰心の無い私ですのでお参りもせず見学して神社の上から写真でもと思いさらに上に登ったところ、突然気持ちが悪くなりうずくまって横になってしまいした、5分か10分位経ったところで収まり帰路につきました、何か神社に対していけない事でもしたかなと思い、今日再び神社まで行って2礼2拍手1礼し先日の無礼を謝罪し気持ちの悪くなったところまで登ってきました、しかし何事も無く帰ってくることが出来ほっとしている所です。
体調も悪くなく何か不思議な体験をした思いです、神社仏閣に対して無信心でも礼儀作法は気をつけてと言い聴かされたようなそんな気持ちです。


神社から観た狩野川の流れです。  


Posted by kanmi at 07:00Comments(10)日記

2011年01月27日

風景

今日の買い物は食遊市場です、久しぶりに出かけてみました。



鮮魚に野菜 海苔など沢山買い込んできました、いわしの醤油干しを作りたくて出かけたのに沢山買い込んで反省しているようでした。
いわしは一箱1000円、75匹入っていたそうです。開いて醤油に浸し干しながらゴマを掛ける、仕上がりは明日楽しみです。

今日は木曜日比較的すいていました。  


Posted by kanmi at 20:44Comments(14)日記

2011年01月21日

伊豆の国ブログ村新年会inえびすや

伊豆の国ブログ村新年会inえびすや と言うことで行ってきました。
参加者12名みなさんお疲れ様でした。



えびすやさんのご好意により食べきれないほどのご馳走でした、りんちゃん有難うございました。


いちごさんには採りたての甘いいちご、ご馳走様でした。キャンディーさんにはお土産まで頂有難うございました。

いわみつさんの尺八演奏によるみんなで歌ったみかんの花咲く丘でした。和やかな雰囲気がとても印象に残りました。
  


Posted by kanmi at 16:47Comments(24)日記

2010年09月29日

新築

今日は珍しく建前をしている所がありました、京急ホテルの近くですが大きな家のようです、新築で家を建てる、人生の一大仕事だと思います。

これから先家族を増やし楽しい人生を送る住処のようですね、心をわくわくしながら完成を待ち望んでいることでしょう。

壁は何色にしようとか、カーテンはどんな物にしようとか、あそこにこういうものを飾ってとか、此処にテーブルを置いてとか、楽しいプランがいっぱいだと思います。

お金のかかる人生の大仕事、悔いの無いものを造り悔いの無い人生を送ってもらいたいものですね。
  


Posted by kanmi at 20:57Comments(6)日記

2010年09月27日

自転車修理 マウンテンバイク

今日一日休みでした、何をしようか考えても思いつかない、そこで考えたのが自転車のパンクなおしだった。以前から空気の抜けたタイヤが気になっていたけれども、
夏の暑い時どうしても乗る気にならなかったのでそのままほって置いた。

涼しくなってきたので直して乗ろうかと思い調べた所、空気を入れるところの虫ゴムが劣化して溶けていた。これでは空気をいくら入れても直ぐ抜けてしまうはずだ。

修善寺のカインヅホームまで出かけた、ついでに方眼紙がほしかったからです。
パンク修理のコーナーに虫ゴムは無かった、仕方なく長岡の自転車屋さんに行き聞いたら100円で8こと言う事で買ってきた、先に自転車屋さんに行けばよかったと思った。

マウンテンバイクが走っていると重いので良く見たらスポークが1本ちぎれていた、重い訳だ、早速自転車屋に置いてきた。明日は直しておくと言うことでした。
今日一日の戯言(たわごと)でした。
  


Posted by kanmi at 20:28Comments(6)日記

2010年09月26日

パソコン

今日はパソコンの適正化をやってみました、断片化されたファイルの多さに吃驚です。
それとレジストリーエラーが2092あるそうです。これを修復するCDが2800何円かで購入できるんですが、カードで購入しようと思い申込書に打ち込んで行き最後のところでセキュリティー番号が解らず断念。コンビニの支払いにしようと思い開けてみたが煩雑な手続きが面倒でこれも断念。



しかし、適正化をすると少しは立ち上がりとスピードが違うように思えます。
右の写真は適正化を30分のうちに二回行ったので、同じように見えますが初めのときの映像は赤い断片化したファイルの多さに吃驚しました。白い部分が空き容量です。  


Posted by kanmi at 18:41Comments(7)日記

2010年09月24日

野菜

今日は秋風が吹いているような錯覚に陥る風が吹き出しました。
涼しいですね、待ちに待っていた秋がやってきたようです。

エアコンともお別れの季節になっていく事でしょう、しかし此れから寒くなると又エアコンのお世話になるかもしれません、今のうちに掃除をしておかなくては。

二、三日前に蒔いた蕪、聖護院大根、葱が心配になり散歩がてら見に行ってきた。
ねぎを除いてしっかり芽が出ています、昨日の雨が植物の種に元気を与えたようです。

恵みの雨ですね、恵みの太陽、自然の恵みの有り難さを痛感しています。
60日もすれば蕪も食べられるでしょう、聖護院大根は90日くらいですか、12月には食べられる大きさになっていることでしょう。

野菜を育てていると、子供を育てることと同じように野菜が愛おしくなってきます、
虫に食べられた野菜の葉っぱを見ては、消毒しなければと思い虫そのものを見れば手で取り潰してあげる、残酷のようですが野菜が可愛いと思う心ですね。

種を蒔くときには肥料をいっぱい敷き土を被せてその上に蒔きます、芽が出て少し大きくなると追肥をやり早く大きくなあ~れ、と思いながら又肥料をやっています、

実が付いたり大きくなってくると又追肥をしなければと思い肥料をやります。
子供と同じように心配しながら育てているんですね、野菜と子育ては一緒のような気がしています。

  


Posted by kanmi at 17:18Comments(10)日記