2012年10月19日

旧東海道一人旅 岡部宿から金谷宿 後篇 (二人旅)

旧東海道岡部宿から金谷宿まで、歩いた距離は24.27km37340歩でした。
島田博物館分館には海野光弘版画展など見どころが一杯でした、大井川の川越しの様子など古い建物などで紹介しています、肩車で川越しは(常水)で48文(1文30円)、今の貨幣価値に換算すると1440円だそうです。水かさが増えると値段は変わったそうです。
京都から歩いてきたというご夫妻に会い、しばらく歓談しましたがこのご夫妻は一泊二日で歩いて帰り、また出かける、を、繰り返しているようでした。
私達も浜松を過ぎると一泊二日の繰り返しになると思います。
                
                

                     日本橋から196km地点のようです。
旧東海道一人旅 岡部宿から金谷宿 後篇 (二人旅)


            

動画をyou-tubeで修正したので字幕が踊っています、あしからず、宜しかったら観てください。





同じカテゴリー(歩く)の記事画像
知らない町の歩き 松田町周辺
JR さわやかウォーキングに参加
長浜城跡
初ウォーキング
雨の狩野川ウォーキング参加
旧東海道一人旅
同じカテゴリー(歩く)の記事
 知らない町の歩き 松田町周辺 (2018-06-10 11:06)
 JR さわやかウォーキングに参加 (2017-06-05 20:50)
 長浜城跡 (2015-01-19 17:53)
 初ウォーキング (2015-01-07 16:42)
 雨の狩野川ウォーキング参加 (2014-10-05 16:17)
 旧東海道一人旅 (2013-04-10 16:43)

Posted by kanmi at 05:00│Comments(11)歩く
この記事へのコメント
お楽しみの後編を拝見しました。岡部~金谷の24kmを頑張りましたね。
昔の旅人は大井川を越すのは大変だった様子が分かりました。
民謡に「大井川蓮台越しの唄」というのがあり私もよく尺八で吹きます。
金谷の先が楽しみです。そのうち1泊2日の旅になるのでしょうね。
Posted by いわみついわみつ at 2012年10月19日 09:38
タイムスリップしてしまったような気がしました。
東海道2人旅、、、いいですね~~
子供の小さい時、大井川鉄道に乗る時、確か金谷に行きましたよ~
Posted by キャンディーキャンディー at 2012年10月19日 14:50
いわみつさん

ありがとうございます、岡部金谷間は正確には20.9kmです。
家から計った万歩計によると間違って歩いた距離も入っています、

蓮台越しと言えばその時代最高の川越の形で、人夫も大高欄蓮台というお殿様用の駕籠を乗せて渡る蓮台だと担ぎ手16人手張4人川札52枚だそうです(人足一人に1枚)単純計算で1440×52=74880円
殿様一人が川を渡るだけでこのくらいの金額になったようです。
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 14:54
キャンディーさん

確かにタイムスリップしたような気分になります、
足が丈夫なうちにと思い歩いています、知らない街は新鮮で楽しいですね、
金谷からさ先が楽しみになってきました。

大井川鉄道は確かに金谷の駅から出ているようです。
島田市博物館は島田の駅で降りるか金谷の駅で降りるかして向島西バス停で降りると簡単に行けます。
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 15:09
身体の方を心配していましたが24キロも歩けるようになって
それは良かったね24キロの歩きの中でこそ名所旧跡も
ゆっくりと観られた事でしょう、またミニーさんの頑張りも凄いです。
ここまで日本橋から通算196キロの走破とは「ギネス」もの
ですね。
Posted by 007007 at 2012年10月19日 15:13
ビデオゆっくり見させて頂きました。
古民家展示品、名所史跡など自分で歩いているようでした。
大井川に、日本一長い木製の蓬莱橋が見えましたね。
一度渡って見たい橋の一つです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2012年10月19日 18:47
後編、楽しかったです・・・
蓬莱橋は私もいってみたいです、いかないところを
こうして見られるのは、ブログならではですね~
Posted by ポコ at 2012年10月19日 19:29
007

ありがとうございます、
最近は薬が効いているのか気分的に歩く意欲があります。
ミニーさんも膝が悪いようですが、医者に歩くように言われていますので歩く気になったようです、歩かないとますます筋肉が衰えて歩けなくなる、
悪循環にならないように考えているようです。
日本橋から金谷まで200kmは越えたようですが、まだ半分位ですね。
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 20:05
007さん

調べた所京の三条大橋までまだ300km残っているようです、
頑張ります(^^)
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 20:13
城山の番人さん

ありがとうございます、見所がいっぱいでした。
私も気が付きませんでした、蓬莱橋を渡った方が良かったかもしれません。
川越はちょうど中間くらいな所のようです、一度は蓬莱橋を渡って見たいですね。
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 20:18
ポコさん

ありがとうございます、今日もテレビでやっていました蓬莱橋、
明治時代農家の方たちが掛けた生活に欠かせない橋のようでしたね。
三年に一度はどこかが流され、壊れ、修復してきたようです。
今も現存する日本一長い木の橋大切にしたくぃですね。
Posted by kanmikanmi at 2012年10月19日 20:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧東海道一人旅 岡部宿から金谷宿 後篇 (二人旅)
    コメント(11)