2011年07月25日

スイカ初採り

スイカ初採り


小玉スイカが初めて採れた、小玉スイカは受粉してから25日~27日くらいで採れるので大玉スイカより早く食べられる。

スイカ初採り


結構甘みも強くて上出来でした。



同じカテゴリー(畑の出来事)の記事画像
トマトの天狗
里芋の植え付け
薩摩の収穫
小型耕運機
今日の収穫
今日の農作業
同じカテゴリー(畑の出来事)の記事
 トマトの天狗 (2019-08-05 18:04)
 里芋の植え付け (2018-04-13 18:35)
 薩摩の収穫 (2017-10-18 16:28)
 小型耕運機 (2017-09-01 13:57)
 今日の収穫 (2015-07-26 17:45)
 今日の農作業 (2015-05-02 19:02)

この記事へのコメント
お早う御座います。
スイカ、皮が薄くて、はち切れそうな真っ赤な実で、
美味しそうですね。
何でも、起用で、名人ですね。~~\(^o^)/
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年07月25日 07:58
小玉スイカは皮が薄くていいね。
見たところ、甘そうですよ)^o^(
Posted by サラダ at 2011年07月25日 08:14
自分で作ったスイカの味は、格別でしょうね~~!!
赤くて 美味しそうです★
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年07月25日 08:52
待望の自家製スイカ初採りで満足したことでしょう。
人株より何個位が目安にしていますか?私のトマト
は立ちがれ病で一個も採れませんでした何時も
トマトはダメで収穫できたことは有りません。

半月ぶりに再開です宜しく!!!
Posted by 007 at 2011年07月25日 09:46
城山の番人さん

小玉スイカは皮が薄いですね、今年は採り時がぴったりのようです。
大玉は何時も早すぎて失敗しますが今年は日にちを書いてあるので失敗は無いと思います。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月25日 11:52
サラダさん

今年の小玉は甘かった、天気が続いたおかげでしょうか皮のそばまで甘みがありました。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月25日 11:56
キャンディーさん

自家製は特別な思いはありますが、今年は甘いようですね。
天候が良かったせいでしょうか。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月25日 12:03
007さん

此処の所ブログはお休みのようでしたね、
体調はいかがですか。

スイカは3本立てで一本1個位でしょうか、
4本植えて12個しか生っていません。
トマトは元肥もやらず肥料は一切やりませんが
今年は結構採れました、畑に堆肥をまく位です。
作り方としては元肥、追肥も必要ですね。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月25日 12:23
kanmiさんへ
一株から3本立てて3個ですか・・そうすればまともなスイカが
採れるんですね 他の方の管理を見ていると四方八方にツルが
伸びて行くのを一定の列に誘導して限られた土地でこじんまりと
栽培しているのを見かけます。
Posted by 007 at 2011年07月25日 13:50
007さん

スイカは三本立てが基本のようです、
あまり欲をかいて沢山実をつけてしまうと甘みも少なく玉も小さめになってしまうようです。12節くらいで頭は止めたほうが良いようですね。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月25日 21:20
畑の名人の作品,美味しそうなスイカですね。
さすがにkanmi(甘味)さんのお名前のように甘味は確かですね。
Posted by いわみついわみつ at 2011年07月26日 11:44
暑い夏は冷しスイカがサイコーですね
甘くて美味しそう~
Posted by のんき at 2011年07月26日 23:13
いわみつさん

おかげさまで甘みは最高でした、
天候のおかげです、これだけは自然任せです(^^)
Posted by kanmikanmi at 2011年07月27日 03:41
のんきさん

スイカの食べごろは(温度)水で冷やした位が一番甘みが強く感じられます、
冷蔵庫できんきんに冷やしてしまうと甘みも半減してしまいますね。
Posted by kanmikanmi at 2011年07月27日 03:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スイカ初採り
    コメント(14)