2011年10月12日
旧東海道一人旅 平塚から小田原まで 前編
旧東海道平塚から小田原まで歩いてきましたが、平塚駅前アーケード街にあった彫刻に眼を奪われました。母子像に優しさと母性本能が滲み出ている素敵な作品でした。
平塚の街中には幾つかの古跡が残っていて歴史を感じさせる街です。
旧東海道は一号線が多いいようですが時々気をつけていないと一号線を外れます、右に左にと眼を配り道標を探しながら歩きます、きょろきょろしていると知らない方でも声を掛けてくれる時があり旅の楽しさ倍増の気分が味わえます。
大磯一里塚の辺りで写真を撮っていると75歳くらいの方が、私も10年位前に旧東海道を歩いてきたよ、なんて声を掛けてくれました、嬉しいですね、ミニーさんも話しに加わり楽しかったようです。
平塚宿の京方見附を東方見附と書いてしまいました、お詫びと訂正をさせて頂きます。
Posted by kanmi at 18:22│Comments(6)
│旅
この記事へのコメント
映像を拝見しました。
日本橋から60kmの平塚始点から20kmの小田原までの前編ですね。
途中でかつての同じ旅人さんにお会いしファイトが湧きましたね。
旧東海道の跡がいろいろ残っていることが分かりました。
後編を楽しみにしています。
日本橋から60kmの平塚始点から20kmの小田原までの前編ですね。
途中でかつての同じ旅人さんにお会いしファイトが湧きましたね。
旧東海道の跡がいろいろ残っていることが分かりました。
後編を楽しみにしています。
Posted by いわみつ
at 2011年10月12日 19:16

やぁ~~見ましたよ~~
歩いてくるだけでも大変なのに、ビデオ編集も
結構時間か掛かって、、お疲れ様です。。。
歩きやすい季節になって、、、二人旅 楽しそう!!
歩いてくるだけでも大変なのに、ビデオ編集も
結構時間か掛かって、、お疲れ様です。。。
歩きやすい季節になって、、、二人旅 楽しそう!!
Posted by キャンディー
at 2011年10月12日 19:48

ビデオで楽しませて頂きました。
東海道五十三次歩こうと言う執念には、脱帽ですが、
知らないところを、ビデオで見させて頂きました。
次も、楽しみにしています。
東海道五十三次歩こうと言う執念には、脱帽ですが、
知らないところを、ビデオで見させて頂きました。
次も、楽しみにしています。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月12日 21:40
いわみつさん
居ました、旅の好きな方、お話を伺っていると楽しくなりますね、
街道沿いの大磯宿場お祭り11/7 があることまで教えていただきました。
時間が取れたら行ってみたいですね。
居ました、旅の好きな方、お話を伺っていると楽しくなりますね、
街道沿いの大磯宿場お祭り11/7 があることまで教えていただきました。
時間が取れたら行ってみたいですね。
Posted by kanmi
at 2011年10月12日 21:49

キャンディーさん
本当に歩きやすい季節になりました、
ミニーさんも前半は元気はつらつですが後半は遅れ気味です。
歴史のある町に魅力があり歩いていても知らないことが多いいですね、
勉強になります。
ビデオは短めに撮り繋げてあります、それでも長くなり二回あるいは三回に分けないと飽きてしまいます、今回は中編後編と続きます、凝りづに観て下さいね。
本当に歩きやすい季節になりました、
ミニーさんも前半は元気はつらつですが後半は遅れ気味です。
歴史のある町に魅力があり歩いていても知らないことが多いいですね、
勉強になります。
ビデオは短めに撮り繋げてあります、それでも長くなり二回あるいは三回に分けないと飽きてしまいます、今回は中編後編と続きます、凝りづに観て下さいね。
Posted by kanmi
at 2011年10月12日 22:02

城山の番人さん
今の内でないと歩けなくなってしまうと思い頑張っています、
歩くほどに足は丈夫になっていくみたいです(^^)
相棒も同じ傾向にあるようです、前回より元気が続いたように見えました。
次回は蒲原からになると思いますが相棒もその気になっています。
ビデオも撮りながらですと時速3kmくらいになりますね。
今の内でないと歩けなくなってしまうと思い頑張っています、
歩くほどに足は丈夫になっていくみたいです(^^)
相棒も同じ傾向にあるようです、前回より元気が続いたように見えました。
次回は蒲原からになると思いますが相棒もその気になっています。
ビデオも撮りながらですと時速3kmくらいになりますね。
Posted by kanmi
at 2011年10月12日 22:12
