2011年11月30日
旧東海道一人旅 蒲原から静岡まで
11月26日 暫くぶりに旧東海道一人旅に行ってきました、今回は蒲原から静岡まで27kmの旅です、残念な事に薩た峠はがけ崩れのため通行止めでした、海岸を通り興津から逆行で登って来ました、旧東海道を歩けなかったのは残念でしたが、流石にここからの富士山は見ごたえがあります、眼下に見える高速道路を除けば広重が描いた通りの富士山です。旧東海道を正確に歩くのは難しいけれども地図と首っ引きで歩く作業は楽しくもあり又勉強にもなります、街道には見所や名物など楽しさ一杯です。
今日歩いた距離は29kmでした、迂回があったので1時間のロスタイムがあり疲れも倍増です。
Posted by kanmi at 05:40│Comments(10)
│旅
この記事へのコメント
お久しぶりでしたね~~このまま休眠してしまうのかと、心配しました。
ゆっくり動画を、楽しませてもらいましたよ~~
お疲れ様でした。
あらら、、、セノバも写ってる (@_@;)
昨年の今ごろ、由比の「東海道広重美術館」に行きました。
この辺りからの富士山 きれいですね~~!!
ゆっくり動画を、楽しませてもらいましたよ~~
お疲れ様でした。
あらら、、、セノバも写ってる (@_@;)
昨年の今ごろ、由比の「東海道広重美術館」に行きました。
この辺りからの富士山 きれいですね~~!!
Posted by キャンディー
at 2011年11月30日 08:52

東海道広重美術館は数年前文化祭の頃由比駅~シャトルバスが出て
仮想行列や商工会の大勢さんが桜海老蕎麦や弁当の販売をしていて
賑やかでした・・・
仮想行列や商工会の大勢さんが桜海老蕎麦や弁当の販売をしていて
賑やかでした・・・
Posted by Qちゃん at 2011年11月30日 10:36
旧東海道編が再開されましたね。ジックリ拝見しました。
安藤広重の描いた薩た峠からの富士山の場所に立つと
江戸時代の気分になりますね。
歩行距離29km,よく歩きましたね。以前ウォークイベントで
30kmを歩きましたがクタクタでした。
安藤広重の描いた薩た峠からの富士山の場所に立つと
江戸時代の気分になりますね。
歩行距離29km,よく歩きましたね。以前ウォークイベントで
30kmを歩きましたがクタクタでした。
Posted by いわみつ
at 2011年11月30日 16:06

キャンディーさん
お天気にも恵まれ由比からの富士山も綺麗に出ていました、
薩った峠は二回目ですが二回とも綺麗な富士山が見られました。
セノバに入ろうとも思いましたが、日が短いのでやめにしました。
お天気にも恵まれ由比からの富士山も綺麗に出ていました、
薩った峠は二回目ですが二回とも綺麗な富士山が見られました。
セノバに入ろうとも思いましたが、日が短いのでやめにしました。
Posted by kanmi
at 2011年11月30日 18:53

Qちゃん
東海道広重美術館は今回は早い時間だったので閉まっていました、
何年か前に入ったことがあるので通過して来ました。
今日の新聞では桜海老の値段が付かず市場で取引が出来なかったそうです、如何するのでしょうか心配ですね。
東海道広重美術館は今回は早い時間だったので閉まっていました、
何年か前に入ったことがあるので通過して来ました。
今日の新聞では桜海老の値段が付かず市場で取引が出来なかったそうです、如何するのでしょうか心配ですね。
Posted by kanmi
at 2011年11月30日 19:02

いわみつさん
有難うございます、
今回は薩った峠までの登りが崖崩れのため通行できず海岸を迂回したことが残念でした、明日からは通行できるようです。
30km近く歩くとやはり疲れますね、体重も2kgほどリバウンドしているので重かったような気がしています。
有難うございます、
今回は薩った峠までの登りが崖崩れのため通行できず海岸を迂回したことが残念でした、明日からは通行できるようです。
30km近く歩くとやはり疲れますね、体重も2kgほどリバウンドしているので重かったような気がしています。
Posted by kanmi
at 2011年11月30日 19:42

地方の画像アップ有難う、なにしろ始めて見る町並みを
拝見しました。東京から静岡までの広範囲の風景を少しでも
記憶したいです。
拝見しました。東京から静岡までの広範囲の風景を少しでも
記憶したいです。
Posted by 007
at 2011年11月30日 21:17

御疲れさんでした!!
凄い執念と体力には、脱帽です。
薩埵峠が、通行止めは残念でしたね。
一番景色の良い、展望台までは行けなかったようですね。
でも、綺麗な富士山が見られて、ラッキーでした。
それにしても、29kmは、お疲れ様でした。
凄い執念と体力には、脱帽です。
薩埵峠が、通行止めは残念でしたね。
一番景色の良い、展望台までは行けなかったようですね。
でも、綺麗な富士山が見られて、ラッキーでした。
それにしても、29kmは、お疲れ様でした。
Posted by 城山の番人 at 2011年11月30日 22:49
城山の番人さん
有難うございます
展望台と撮影した場所までは前にも歩いているので迂回の都合で展望台はパスしました、明日は晴れと言うこの日を待って出かけました、
せっかくの富士山が観られなくては意味が無いですからね、最高でした。
平地の30kmはそれほど苦にはなりませんでした。
有難うございます
展望台と撮影した場所までは前にも歩いているので迂回の都合で展望台はパスしました、明日は晴れと言うこの日を待って出かけました、
せっかくの富士山が観られなくては意味が無いですからね、最高でした。
平地の30kmはそれほど苦にはなりませんでした。
Posted by kanmi
at 2011年12月01日 09:59

007さん
有難うございます、
知らない町というのは歩くことによって車で走るのとは違った目線で見ることができます、小さなものとか標識とか新鮮に映りますね、
これから先三条大橋まで時間を掛けて歩いてみたいと思っています。
有難うございます、
知らない町というのは歩くことによって車で走るのとは違った目線で見ることができます、小さなものとか標識とか新鮮に映りますね、
これから先三条大橋まで時間を掛けて歩いてみたいと思っています。
Posted by kanmi
at 2011年12月01日 10:18
