2008年10月20日

怪獣

怪獣この前天城に行ったときに撮った写真ですが、怪獣にも見える巨岩の上に乗った巨木です、始め石は見えなかったと思いますが、何十年か百何十年か経つうちに雨に浸食されて土が無くなり、こんな姿になったんだと思います。天城にはこういう形の木々が沢山見られます、自然の厳しさの中で植物は一生懸命生きていくんですね。私たち人間も植物に負けないように生きなければと、教えられた思いがします。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
雪
知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編
写真編 吉原
世界遺産になると
狸に遭遇
田中山分校
同じカテゴリー(風景)の記事
  (2018-03-21 14:32)
 知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編 (2018-03-03 20:28)
 写真編 吉原 (2018-02-26 12:44)
 世界遺産になると (2017-10-21 11:27)
 狸に遭遇 (2017-01-23 12:28)
 田中山分校 (2017-01-19 18:50)

Posted by kanmi at 15:05│Comments(12)風景
この記事へのコメント
kanmiさ~ん

人類が死に絶えても
植物は生き残る・・・
っと思います!

人智が創り出した施設など
時が経つと廃墟となり、
やがて緑がおおい、
そこはかとない静けさに包まれる

そんなところいっぱいあります。

近場ではスポーツワールド

伊豆の空から
Posted by 伊豆の空 at 2008年10月20日 15:30
石の上にも3年ではなく石その物も何百年…
という感じです。人間だけが苦労している
のではないという証拠みたいなものですね。
人間だって地球に間借させて貰っている動物
の一つでしかないんですよね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年10月20日 16:47
kanmiさんへ

よく、こんな不思議な木を見かけますが、
それにしても、よく生きているね。
生命力が強いんでしょう。
石も、木も凄いですね。
Posted by 城山の番人 at 2008年10月20日 17:46
石の上の木、、、、不思議ですね!
確かに初めは土はあったと思いますよ。
風雨によるものでしょうね~。
Posted by キャンディーキャンディー at 2008年10月20日 18:23
ほんと自然の生命力はすごいですね^^

一度倒れかけようが、生きるために日のあたる上へ・・・

力強い一枚ですね☆
Posted by ta-ku at 2008年10月20日 18:33
自然のおもしろいところですね。
木の生命力すごいですね。
Posted by ねこじゃらしねこじゃらし at 2008年10月20日 22:20
>*  伊豆の空さんへ

百年、千年生きる植物に人間が適うはずも無いですよね、植物の生命力にはただただ驚かされるばかりです。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:13
>*  ふじのおやまのヒデさんへ

木が置かれた立場で頑張っている、そんな気がします。我々も木に負けないように頑張らなくてはと思います。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:27
>*  城山の番人さんへ  

天城にはこんな形の木が多く見られます、石を抱えた木が石とともに崩れそうな姿もみられます、山は序序にですが崩壊していく、そんな感じがします。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:34
>*  キャンディさんへ

いつの間にか足下が無くなって崩れ落ちていく運命でしょうが、我々はそんなことの無いように気をつけたいですね。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:38
>* ta-kuさんへ

生きることへの意欲の表れのような気がします、木のもつ生命力、感心するばかりです。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:42
>*  ねこじゃらしさんへ

植物のもっている生命力に感心させられました。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月21日 07:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怪獣
    コメント(12)