2008年10月23日

秋の風物詩

秋の風物詩


狩野川の堤防を散歩していたら、最近珍しい風景に出会いました。コンバインで刈り取ってしまう今日この頃なかなか見られない、牛にまたがして干すという昔の形です、昔は当たり前の景色でしたが今はあまり見られなくなりました、懐かしい思いで「おお・・・めずらしいねー」と言いながら思わずシャッターを押してしまいました。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
雪
知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編
写真編 吉原
世界遺産になると
狸に遭遇
田中山分校
同じカテゴリー(風景)の記事
  (2018-03-21 14:32)
 知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編 (2018-03-03 20:28)
 写真編 吉原 (2018-02-26 12:44)
 世界遺産になると (2017-10-21 11:27)
 狸に遭遇 (2017-01-23 12:28)
 田中山分校 (2017-01-19 18:50)

Posted by kanmi at 07:16│Comments(8)風景
この記事へのコメント
今でも芝川とか田舎では良く見る光景だと思いますよ。
山梨でもたまに見る事があります。しかし山梨は田んぼ
そのものが余りないので見るといっても本当に稀です。見る度に良い光景だと思います。昔を思い出す風景としてはかなりランクが高いと思います。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年10月23日 18:36
>*  ふじのおやまのヒデさんへ

無いようでも結構ありますね、今日も違うところで見ました。今までは気がつかなかったかも知れません。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月23日 19:00
そういえばめずらしい光景ですね。
昔は当たり前でしたもの!
Posted by アンディーアンディー at 2008年10月23日 19:08
kanmiさんへ

最近では、珍しいでしょう。
今は、殆ど、見かけなくなったけど、
藁が必要な人や、もち米は、この方法でやっているようです。
Posted by 城山の番人 at 2008年10月23日 19:56
え~~つ我が家の近くではこの風景ですけど、、、。
これって珍しいんですか??
Posted by キャンディーキャンディー at 2008年10月23日 20:09
>*  アンディーさんへ

一寸珍しかったけど次の日歩いていたら他にもありました。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月24日 08:44
>*  城山の番人さんへ

餅米はこの方法が合っているのでしょうか、理由は解りませんが大変な作業かと思います。
Posted by kanmikanmi at 2008年10月24日 08:47
>*  キャンディーさんへ

まだ手をかけてやっている所もあるようですね、最近はあまり見かけませんが?・・
Posted by kanmikanmi at 2008年10月24日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の風物詩
    コメント(8)