2012年11月26日

草紅葉

草紅葉


先日石堂橋方面を歩いていたら、堤防の芝が赤く紅葉している部分があり、珍しいと思い写してきました。
これが草紅葉かな?

草紅葉草紅葉
その時の富士山です。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
雪
知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編
写真編 吉原
世界遺産になると
狸に遭遇
田中山分校
同じカテゴリー(風景)の記事
  (2018-03-21 14:32)
 知らない町の歩き旅 第9弾 御殿場編 (2018-03-03 20:28)
 写真編 吉原 (2018-02-26 12:44)
 世界遺産になると (2017-10-21 11:27)
 狸に遭遇 (2017-01-23 12:28)
 田中山分校 (2017-01-19 18:50)

Posted by kanmi at 17:58│Comments(13)風景
この記事へのコメント
品質がよい、価格が低い, 現物写真 信用第一
http://www.fbibag.com
http://www.bagmenu.com
Posted by 時計 at 2012年11月26日 18:12
草紅葉なんですね~~!
晩秋の頃、良く見かけますよね~~!!
一面だと、、、綺麗ですね~~☆
Posted by キャンディーキャンディー at 2012年11月26日 18:33
草紅葉、いいネーミングですね、、
日本人の侘び、さびを感じる言葉ですね。
Posted by ポコ at 2012年11月26日 19:38
今にも燃えそうな堤防の紅葉。
紅葉もいろいろな形があるのですね。
新発見につき,kanmi 紅葉と名付けましょう。
Posted by いわみついわみつ at 2012年11月26日 19:57
キャンディーさん

これ程の広範囲は珍しいですね、
確かこのあたりは前年工事をしていた所だと思います。
新しく芝を張り替えた所のようです。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月26日 21:28
ポコさん

日本の言葉に誇りを感じる、そんな語だと思います、
写真より現物の方が綺麗に見えました。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月26日 21:38
いわみつさん

ありがとうございます、
あまり見かけない光景でしたのでアップして見ました。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月26日 21:39
本当に、綺麗に紅葉していますね。
私は、堤防を歩いていても、山は見ていても、
足元の、堤防には気付きませんでした。
草紅葉、今度気を付けて歩いて見たいと思います。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2012年11月26日 22:02
人それぞれの想いがあり感じ方も違いますからね、それにしても見事な枯れ
草みたいに見えますが、誰かが火でも付けたら大変な事になりそうですね。
Posted by 007007 at 2012年11月26日 22:05
草の紅葉もきれいでいいですね

東名富士のインター周りもきれいに草が紅葉しています

昔 スカンジナビア3国に旅したとき フィヨルドを船で観光しました

その時 岩山一杯の這うような苔の紅葉 これもまた素晴しかったです
Posted by やまめやまめ at 2012年11月27日 06:18
城山の番人さん

ここの堤防は補修工事をしたばかりなので雑草が生えていません、
芝だけなので紅葉が綺麗に見えるのでしょうね。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月27日 13:09
007さん

昔は堤防の枯れ草を焼いて春の新芽を促していましたが、
最近は野焼きをしません、ダイオキシンが発生するからでしょうか、
紅葉は風情があって良いものですね。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月27日 13:24
やまめさん

何時もブログは拝見しています、我が家の柿むきは27個でした(^^)
一日がかりの柿むき大変でしたね。
秋の紅葉は楽しみの一つですが、海外旅行は行った事がありません、
海外はまた違った紅葉が見られる事でしょうね。
Posted by kanmikanmi at 2012年11月27日 13:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草紅葉
    コメント(13)