2014年09月28日

分葱(わけぎ)

今日は朝から天気も良く畑仕事には最適でした。
分葱がすくすくと育ってきました、分葱(冬葱)の追加も今日植えてみました。

分葱(わけぎ)


分葱の追加植え(時期をずらす)をしてきました。  
大根も大分大きく育ってきました、これは沢庵大根です、隣には聖護院大根が育っています、
春に植えたマリ―ゴールドがまだ咲いています、今日は種がこぼれていたのでミニーさんが拾って来年蒔いてみようと言っていました。


分葱(わけぎ)





同じカテゴリー(畑の出来事)の記事画像
トマトの天狗
里芋の植え付け
薩摩の収穫
小型耕運機
今日の収穫
今日の農作業
同じカテゴリー(畑の出来事)の記事
 トマトの天狗 (2019-08-05 18:04)
 里芋の植え付け (2018-04-13 18:35)
 薩摩の収穫 (2017-10-18 16:28)
 小型耕運機 (2017-09-01 13:57)
 今日の収穫 (2015-07-26 17:45)
 今日の農作業 (2015-05-02 19:02)

この記事へのコメント
ネギの収穫が楽しみですね~~ 
畑には 色々植えられていますね~~
ミニーさん助かりますね~~

マリ―ゴールドを植えておくと虫が来ないんだそうですね~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年09月28日 16:07
キャンディーさん

分葱は後1カ月先ですね、
マリーゴールド 除虫菊と同じ効果が有るようです。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月28日 19:12
早いですね・・・

タクアン 大根の大きくなるのが・・・

家はイノシシ対策をしてからでしたので、

やっと、おろぬき程度です。
Posted by ポコ at 2014年09月28日 20:05
ポコさん

イノシシ対策なて言っていましたね、
まだまだ大丈夫だと思います、家では追加の冬大根を2~3日前に蒔いたばかりで芽がやっと出てきました。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月28日 21:21
自家製の野菜、いいな~。
手をかけただけ答えてくれるので、頑張りがいがありますね。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2014年09月29日 08:12
分葱?? 私には知りませんでしたが、
先日、花の会で10株ほど貰って来たので、2つのプランターに植えました。
納豆などに刻んで食べると美味しそうですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年09月29日 08:32
み~ちゃん

そうですね、野菜は手をかければ応えてくれますね。
無農薬野菜を心がけていますがなかなか思うようにはいきません。
虫対策が結構大変です。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月29日 11:02
城山の番人さん

分葱は最終的には根が玉になっています、
葉が沢山出てきたら葉の部分だけ刈って使えば又葉が出てきます、
二度三度使えますよ。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月29日 11:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分葱(わけぎ)
    コメント(8)