2014年10月27日

旧東海道二人旅 岡崎宿から宇頭まで

道中道端で見かけたザクロでしょうか、時期の物のようですね。

旧東海道二人旅 岡崎宿から宇頭まで


岡崎宿から宇頭までですが(相棒の都合で)かなり難しい27曲りを歩いてきました、岡崎城の外そとを歩かせる道の造りは武士の知恵でしょうか、お城に近づけませんでした、見所は色々あるようですが私達は寄り道はあまりしません、岡崎城も十何年か前に訪れているのでパスしました。八丁みその工場も通り道に有りましたが目的が京を目指し歩くことですのでパスでした。







同じカテゴリー()の記事画像
横浜 鎌倉 江の島 バスツアーの旅
知らない町の歩き旅第26弾
知らない町の歩き旅第25弾
知らない町の歩き旅第24弾
知らない町の歩き旅第23弾 愛野編
知らない町の歩き旅 第22弾 用宗編
同じカテゴリー()の記事
 横浜 鎌倉 江の島 バスツアーの旅 (2019-04-09 20:10)
 知らない町の歩き旅第26弾 (2019-02-26 18:26)
 知らない町の歩き旅第25弾 (2019-01-20 14:21)
 知らない町の歩き旅第24弾 (2018-11-19 06:10)
 知らない町の歩き旅第23弾 愛野編 (2018-11-17 19:38)
 知らない町の歩き旅 第22弾 用宗編 (2018-11-04 08:48)

Posted by kanmi at 18:20│Comments(10)
この記事へのコメント
昔は、殿様も姫君も、、、みんなこの道を通ったんですね~~
今回は単独UP成功でしたね~~(#^.^#)
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年10月27日 19:43
キャンディーさん

昔はお堀もあった事でしょうが、殿様も用心深く街造りをしたのでしょうね。
今の旅人は箱根より難所のような気がします(^0~)
youtubeは直ったようです、簡単な所でした。
煩わしさがとれてほっとしています。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月28日 03:04
楽しんでいますね

動画見させてもらいました

ありがとう御座います

次は いつになるのかなあ
Posted by やまめやまめ at 2014年10月28日 04:00
脇目も触れず京へ向かってまっしぐらですね
東西へ移動した昔の人たちの事を思うと悲壮な覚悟で
なし遂げたのでしょうね。
Posted by 007007 at 2014年10月28日 06:53
毎回貴重な動画を拝見させていただき,ありがとうございます。
今後年数が何年も経っても懐古の旧東海道中の様子が薄らぐことのない
ように現在の足跡をkanmi さんの記録のように残していくことは大切なこと
と思います。
2日間の50kmのウォークは次回のウォークイベントにもつながりますね
これからもじっくりと京への軌跡を描いて行かれるのを楽しみにしています。
Posted by いわみついわみつ at 2014年10月28日 11:16
やまめさん

有難うございます、
次も編集していますので出来次第アップしたいと思います。
あまり長いと観る方も飽きてしまいますので5~7分程度にまとめています。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月28日 11:36
007さん

時々は脇道にも入り観たい所は観るようにしています、
一度訪れた所は時間の都合でパスしています。
目的は三条大橋ですがやはり歩くだけでは飽きてしまいます、
たのしまないとね~
Posted by kanmikanmi at 2014年10月28日 11:50
いわみつさん

有難うございます、
時間は掛かりますが初心貫徹の精神で楽しみながら歩いています、
日本橋からの動画、最後に自分用に一本にまとめたいと思っています。
50kmウォークは競争しなければ可能な気がしますがまだ自信はありません。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月28日 12:01
お疲れ様でした。
ビデオを見るだけでも、右に左に曲がって、迷いそうですが、
先々に、石碑の案内が有るんですね。
これから、道のりは長いでしょうけど、京をめざし頑張って下さい。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年10月28日 12:27
城山の番人さん

有難うございます、
二十七曲りは案内板も有りますが完璧ではないので用心しないと迷ってしまいます、京の都は遠いいですね。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月28日 16:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧東海道二人旅 岡崎宿から宇頭まで
    コメント(10)