2011年05月13日
メタボ対策8
富士川近くからの富士山
5月9日 前日に続き二日目です、昨日吉原宿で道に迷い分からなくなって富士駅から帰ってしまいましたが、改めて吉原駅から歩き直してきました。
前日、左富士神社の中で道中話をした40歳代の方にネットのこう言うサイトで調べると分かりやすい地図が載っているよと教えられ、早速家に帰り調べてみました、本当に分かりやすい正確な地図が載っていました、「ボクたちが歩く東海道」と言う親子で歩いている人たちのサイトでした、この方たちもまだ京都までは着いていないようです。
吉原宿の入り組んだ細い路地、地図がないと分からない道です、国一の小林木工所の先から又旧道に入り蓼原の道祖神をお見逃しなく、私は国一を富士川橋の袂にある水神社まで行ってしまい道祖神は見逃してしまいました、気をつけて歩かないと直ぐ旧東海道から外れてしまいます、一人旅の難しさも有りますが先を急いでは駄目ですね。
蒲原宿に入るにも富士川橋を渡って少し北へ行き坂をあがらないと旧東海道ではないようですここも気をつけないと分かりづらい所です。道々分からなくなったら地元の方に聞いた方が無難です。蒲原宿は見所がいっぱいです、ゆっくり歩くほうが賢明ですね。
今日は前日に引き続きでしたので18km歩いたら疲れました、蒲原駅から帰ることにしました。
次回は日を改め蒲原から薩埵峠へと向かいます。その前に日本橋からにしようかな?
タイトルとかの文字の入れ方のスピードが早すぎるようです、気をつけないとね!!!
5月9日 前日に続き二日目です、昨日吉原宿で道に迷い分からなくなって富士駅から帰ってしまいましたが、改めて吉原駅から歩き直してきました。
前日、左富士神社の中で道中話をした40歳代の方にネットのこう言うサイトで調べると分かりやすい地図が載っているよと教えられ、早速家に帰り調べてみました、本当に分かりやすい正確な地図が載っていました、「ボクたちが歩く東海道」と言う親子で歩いている人たちのサイトでした、この方たちもまだ京都までは着いていないようです。
吉原宿の入り組んだ細い路地、地図がないと分からない道です、国一の小林木工所の先から又旧道に入り蓼原の道祖神をお見逃しなく、私は国一を富士川橋の袂にある水神社まで行ってしまい道祖神は見逃してしまいました、気をつけて歩かないと直ぐ旧東海道から外れてしまいます、一人旅の難しさも有りますが先を急いでは駄目ですね。
蒲原宿に入るにも富士川橋を渡って少し北へ行き坂をあがらないと旧東海道ではないようですここも気をつけないと分かりづらい所です。道々分からなくなったら地元の方に聞いた方が無難です。蒲原宿は見所がいっぱいです、ゆっくり歩くほうが賢明ですね。
今日は前日に引き続きでしたので18km歩いたら疲れました、蒲原駅から帰ることにしました。
次回は日を改め蒲原から薩埵峠へと向かいます。その前に日本橋からにしようかな?
タイトルとかの文字の入れ方のスピードが早すぎるようです、気をつけないとね!!!
Posted by kanmi at 09:22│Comments(10)
│健康
この記事へのコメント
凄い執念!!感心するばかりです。
これから、何処まで歩くのでしょうか??
それにしても、良く、東海道五十三次ポイントを調べて有りますね。
ビデオを見て感心しています。
18日の件は、また、電話を入れますので、宜しくです。
これから、何処まで歩くのでしょうか??
それにしても、良く、東海道五十三次ポイントを調べて有りますね。
ビデオを見て感心しています。
18日の件は、また、電話を入れますので、宜しくです。
Posted by 城山の番人 at 2011年05月13日 20:32
*> 城山の番人さん
道を間違えるというのは悔しいものです、目的地に着けばと言う形ではなく正確な旧東海道巡りにしたいと思っていますのでやり直しをしました。
でも1km間くらい間違えたようです、日を改めそこだけ行ってきます。
ポイントは1里塚捜しの旅でしょうか、結構楽しいですよ。
18日はそちらの都合でよろしくお願いします。
道を間違えるというのは悔しいものです、目的地に着けばと言う形ではなく正確な旧東海道巡りにしたいと思っていますのでやり直しをしました。
でも1km間くらい間違えたようです、日を改めそこだけ行ってきます。
ポイントは1里塚捜しの旅でしょうか、結構楽しいですよ。
18日はそちらの都合でよろしくお願いします。
Posted by kanmi
at 2011年05月13日 20:57

1人旅、、、、歩くのが楽しそう・・・。伝わってきます。
ビデオカメラで、撮影しながらは大変でしたね!!
「ボクたちが歩く東海道」見ましたよ~~
ビデオカメラで、撮影しながらは大変でしたね!!
「ボクたちが歩く東海道」見ましたよ~~
Posted by キャンディー
at 2011年05月13日 21:52

凄いですね。
歩いた距離もびっくりしますが、何時間位歩いたんですか?
歩いた距離もびっくりしますが、何時間位歩いたんですか?
Posted by こばちゃん at 2011年05月13日 22:16
*> キャンディーさん
一人旅のいいところは自由気ままで、好きに歩き休み食べ飲みというところでしょうか、見学も好きなだけじっくり観たり、さっと観たり気が合うところです。
人恋しくなったら地元の方と話など出来るので楽しみはありますよ。
「ボクたちが歩く東海道」は参考になりました。
一人旅のいいところは自由気ままで、好きに歩き休み食べ飲みというところでしょうか、見学も好きなだけじっくり観たり、さっと観たり気が合うところです。
人恋しくなったら地元の方と話など出来るので楽しみはありますよ。
「ボクたちが歩く東海道」は参考になりました。
Posted by kanmi
at 2011年05月14日 08:25

*> こばちゃん
最近歩くのが楽しいです、体が軽くなったからかも知れません。
この日歩いた時間は5時間くらいでした、前日が多めでしたので早めに引き上げました(^^)
最近歩くのが楽しいです、体が軽くなったからかも知れません。
この日歩いた時間は5時間くらいでした、前日が多めでしたので早めに引き上げました(^^)
Posted by kanmi
at 2011年05月14日 08:34

旧東海道を歩こうという人は、たくさんいるのでしょうか?
古民家など、風情があって、メリハリがつきますね。
でも、大変だ~~~。
古民家など、風情があって、メリハリがつきますね。
でも、大変だ~~~。
Posted by み~ちゃん
at 2011年05月14日 09:51

*> み~ちゃん
最近多いようです、ネットで調べているとかなりの方たちの情報が氾濫しています、此れから歩こうと言う人達には助かりますね。
健康にはいいでしょうが自分の体力に合った歩きをしないと大変になると思います。
最近多いようです、ネットで調べているとかなりの方たちの情報が氾濫しています、此れから歩こうと言う人達には助かりますね。
健康にはいいでしょうが自分の体力に合った歩きをしないと大変になると思います。
Posted by kanmi
at 2011年05月14日 11:48

凄いの一言。
一人で行くには前もって地図,ポイントを丹念に調べていますね。
私は一人では不安になりますね。体力も抜群ですね。
一人で行くには前もって地図,ポイントを丹念に調べていますね。
私は一人では不安になりますね。体力も抜群ですね。
Posted by いわみつ
at 2011年05月14日 16:00

*> いわみつさん
私は一人歩きが好きなものですから、きなしに行ってしまいます。
でも下調べはしていきます、歩くときは間違えると引き返すに大変ですから。
最近体力に少しだけ自信が持てるようになりました、ウォーキングしているからだと思います。
私は一人歩きが好きなものですから、きなしに行ってしまいます。
でも下調べはしていきます、歩くときは間違えると引き返すに大変ですから。
最近体力に少しだけ自信が持てるようになりました、ウォーキングしているからだと思います。
Posted by kanmi
at 2011年05月14日 21:53
