2014年09月30日

頂き物

今日は私の好きな頂き物です、「飛良泉」は1487年(室町時代)の創業。
銀閣寺が建立されたその年から5百有余年、26代にわたって酒造りをつづけているそうです。
最近日本酒はあまり飲まないけれども、頂くと嬉しいものですね。

頂き物





同じカテゴリー(飲み物)の記事画像
お土産に頂いた
みどりのジュース
同じカテゴリー(飲み物)の記事
 お土産に頂いた (2014-07-13 17:52)
 みどりのジュース (2010-09-02 18:44)

Posted by kanmi at 20:44│Comments(14)飲み物
この記事へのコメント
日本酒 大好きの旦那には見せられません・・・

少しづつ味わってお飲みください。
Posted by いちごいちご at 2014年09月30日 21:34
いちごさん

おはようございます、
最近お酒に弱くなりたまにビール1本くらいになりました、
日本酒はあまり飲まないのでいつの間にかなくなっています、
どうしたと聞くと料理に使ったと返事が返ってきます。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 05:55
お酒弱くなったんですか?

家は相変わらずです、休肝日がなくて・・・
Posted by ポコ at 2014年10月01日 08:31
高級酒の頂き嬉しいね~

私は全然無縁です。
Posted by 007007 at 2014年10月01日 08:45
長い歴史があるお酒なんですね~。
きっとおいしいんだろうな~。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2014年10月01日 09:07
ポコさん

最近弱くなりました、
ここ1週間ばかり休肝日にして30kmウォーキングに備えています。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 09:15
007さん

お酒は卒業したようですね、それとも飲めない体質でしょうか、
お酒は百薬の長等と言いますが、毎日は良くないし、休肝日を作って
1合程度が体に良いようです、大酒飲みは早死にのようですね。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 09:19
みーちゃん

何時もコメント有難うございます、
パンフレットを見ると歴史ある酒造本舗のようです。
美味しいでしょうね、今は飾り棚に飾ってあります(^^)
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 09:25
生れてこの方買った事はないんです
よく言われます、飲めるように見えるってね
缶ビールは付き合いで半分程度がやっと、、
飲めない体質です。
Posted by 007007 at 2014年10月01日 12:52
古風な感じのラベルですが、歴史的な名酒のようですね!!
日本酒は、これから炬燵に入り、ちびちびと飲んだら美味しいでしょうね。
最近は、夕食の時に缶ビール一本です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年10月01日 17:32
007さん

やはり飲めない体質でしたか、
お酒は程ほどが良いようですが飲める人はついつい飲みすぎてしまいますね、そして体を壊します、飲めない方が良いかもしれません。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 18:40
城山の番人さん

パンフレットによると長い歴史のある酒蔵のようです、
冬は日本酒も良いですが、最近は飲まなくなっています。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月01日 18:45
5百有余年、26代にわたって酒造りをつづけているんですかぁ~~
凄い歴史のある酒屋さんなんですね~~
大切にお飲みくださいね~~(#^.^#)
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年10月01日 21:18
キャンディーさん

26代目とは吃驚ですね、
寒くなったらちびちびと戴きます。
Posted by kanmikanmi at 2014年10月02日 18:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頂き物
    コメント(14)