2016年10月04日

ウォーキング

今日は1時間 長嶋茂雄ランニングロードを歩いてきました、足の痺れは歩き終わった後の方が痺れが強くなっています。
ちょっと歩きすぎたかな? まだどの位歩けば良いのか解っていません、1時間は多すぎかもしれません。
明日は退院してから2週間ぶりに病院に行く日です、レントゲンを撮って術後の診察を初めて受ける日です、どうなっているか心配です。

ウォーキング


6472歩 1万歩は行っていません。
1時間半歩くと1万歩行くと思いますが足の裏の痺れが気になります。



同じカテゴリー(健康)の記事画像
ルービックキューブ
さわやかウォーキング
jr東海さわやかウォーキング天浜線
田中山までの散歩コースと富士山が一望できる場所
後縦靭帯骨化症その後
後縦靭帯骨化症その後
同じカテゴリー(健康)の記事
 ルービックキューブ (2018-05-14 15:38)
 さわやかウォーキング (2017-11-14 22:43)
 jr東海さわやかウォーキング天浜線 (2017-09-26 20:58)
 田中山までの散歩コースと富士山が一望できる場所 (2017-01-11 15:59)
 後縦靭帯骨化症その後 (2016-11-16 13:47)
 後縦靭帯骨化症その後 (2016-10-31 17:09)

Posted by kanmi at 17:16│Comments(12)健康
この記事へのコメント
リハビリ頑張っていますね
明日術後の診察ですか経過は順調のようですが
足がむくむのは手術と関係あるのでしょうか!
いずれにしても診察の結果が良ければ良いですね。
Posted by 007007 at 2016年10月04日 19:47
007さん
むくみはないのですが、しびれがまだ少し残っています、
明日の診察がどのような結果かちょっと不安です。
Posted by kanmikanmi at 2016年10月04日 21:00
6472歩・・・歩きましたね~~
退院してから2週間ですか~~
毎日 すごく頑張ってリハビリしているので、経過がよさそうですね~~✱
Posted by キャンディーキャンディー at 2016年10月04日 21:18
この間テレビで言っていました。
一万歩は少し多いようで、6〜7千歩ぐらいがちょうど良いようです。
ピッタリですね(^ー^)ノ
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2016年10月04日 22:02
今日の診察の時主治医と相談してみたらいかがなものでしょう

当然でしょうが

足の裏の腫れが気になりますね 無理は禁物です
Posted by やまめやまめ at 2016年10月05日 00:25
キャンディーさん
どの位歩けば良いのか、リハビリににはどの位が必要かわかっていません、
昨日は一寸熱かったので汗が程よく出てきたし、疲れない程度にしておきました。
Posted by kanmikanmi at 2016年10月05日 09:16
吾亦紅さん
情報ありがとうございます、1時間ぐらいが丁度良いようですね、
Posted by kanmikanmi at 2016年10月05日 09:18
やまめさん
術後初めての診察なのでいろいろ聞いてみようと思っています、
足の腫れではなくしびれですが先生の話では徐々に無くなっていくとの事、時間がかかるようです、安心はしていますが気になっています。
Posted by kanmikanmi at 2016年10月05日 09:24
術後はあまり焦らず~
のんきにしていてもいいのでは~

好きな絵でも描いて ブログにアップしてください
Posted by のんきのんき at 2016年10月05日 16:35
無理は禁物、年相応に時間を掛けて鍛えた方が良いでしょう。
私は、手術をしなかったので、3年目に入りましたが、
脊柱管狭窄症は、同居しながらでも、今のところ、生活には支障はありません。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2016年10月05日 18:19
のんきさん
有難うございます、身体を動かすことが好きなものですからついつい
オーバーペースなってしまいます、絵も描きたいですね。
Posted by kanmikanmi at 2016年10月05日 19:57
城山の番人さん
そうですね、若いつもりでいると無理が出てしまいます、
脊柱管狭窄症は周りの筋肉をつければ何とかという事を聞いています、
やはり歩くことが基本ですかね。
Posted by kanmikanmi at 2016年10月05日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウォーキング
    コメント(12)