2012年04月03日
鉢植えの頂き物
ラナンキュラスと言う花のようです。
キンポウゲの仲間だそうです。
栽培メモ
秋植えの球根で、高温多湿を嫌う
冷涼な気候を好むため越冬は
5℃以上だそうです。
Posted by kanmi at 14:01│Comments(14)
│はな
この記事へのコメント
前に鉢植えを買ったことが有ります。
バラの花に似ていて、綺麗ですね~~☆
バラの花に似ていて、綺麗ですね~~☆
Posted by キャンディー
at 2012年04月03日 15:48

私は花の観賞は好きですが,名前がさっぱりの花鈍感です。
このご紹介でラナンキュラスと覚えましたが,いつまで頭に残りますか?
この花はこの先もっと開くのでしょうか。
このご紹介でラナンキュラスと覚えましたが,いつまで頭に残りますか?
この花はこの先もっと開くのでしょうか。
Posted by いわみつ
at 2012年04月03日 16:42

この草花は見えている所からしてかなり大きな花房に
なりそうですね 管理面で5度以上ですと畑の隅とゆう訳には
行きませんね 全開した様子が楽しみです。
なりそうですね 管理面で5度以上ですと畑の隅とゆう訳には
行きませんね 全開した様子が楽しみです。
Posted by 007
at 2012年04月03日 18:20

私も、花には鈍感で、この先開花すると綺麗でしょうね。
また、咲いたらアップして下さい。
また、咲いたらアップして下さい。
Posted by 城山の番人 at 2012年04月03日 19:45
キャンディさん
花の開くのが楽しみになってきました。
図鑑で見ると橙色赤白など色とりどりです。
花の開くのが楽しみになってきました。
図鑑で見ると橙色赤白など色とりどりです。
Posted by kanmi
at 2012年04月03日 21:13

いわみつさん
まだこの花はつぼみに近いと思います、
図鑑で見るともっと開いています。
まだこの花はつぼみに近いと思います、
図鑑で見るともっと開いています。
Posted by kanmi
at 2012年04月03日 21:16

007さん
原産地は欧州アジアのようですね、
花の大きさは5~6cmになるようですね。
原産地は欧州アジアのようですね、
花の大きさは5~6cmになるようですね。
Posted by kanmi
at 2012年04月03日 21:19

城山の番人さん
家内が買って育てた経験があるようですが、
育て方が難しいようです。
花が開いたら又アップしてみます。
家内が買って育てた経験があるようですが、
育て方が難しいようです。
花が開いたら又アップしてみます。
Posted by kanmi
at 2012年04月03日 21:22

非常に育てるのが難しいそうですね。
是非、来年も咲かせてください。
是非、来年も咲かせてください。
Posted by タナチュウ at 2012年04月04日 15:46
タナチュウさん
越冬が難しい花のようです、
ミニーさんの腕に期待しています。
越冬が難しい花のようです、
ミニーさんの腕に期待しています。
Posted by kanmi
at 2012年04月05日 04:45

お花の頂き物嬉しいですよね・・・
大事に育てて下さい。
大事に育てて下さい。
Posted by いちご
at 2012年04月05日 08:25

ラナンキュラス・・・?
難しい名前ですね、どんな花が咲くのですか?
初めて聞く名前です。
難しい名前ですね、どんな花が咲くのですか?
初めて聞く名前です。
Posted by ポコ at 2012年04月05日 16:09
いちごさん
有難うございます、
私も観察していくつもりです。
有難うございます、
私も観察していくつもりです。
Posted by kanmi
at 2012年04月05日 19:03

ポコさん
植物図鑑で調べました、
初めて聞く名前でしたが、ミニーさんは知っていました。
植物図鑑で調べました、
初めて聞く名前でしたが、ミニーさんは知っていました。
Posted by kanmi
at 2012年04月05日 19:05
