2013年04月06日
奈良漬
ある方から戴いた奈良漬、気になり奈良漬の由来を調べてみました。

歴史
奈良漬けは、元々1300年以上も前より『かす漬け』という名で存在しており平城京の跡地で発掘された長屋王木簡にも「粕漬瓜」と記された納品伝票らしきものがある。なお当時の酒はどぶろくであったため、粕とは搾り粕ではなく酒の底に溜まる沈殿物のことであったようである。また当時は上流階級の保存食・香の物として珍重されていたようで、高級食として扱われていたという記録がある。
その後、奈良漬けは江戸時代に入り幕府への献上や奈良を訪れる旅人によって普及し、庶民に愛されるようになる。そして『奈良漬け』という名前に変わったのは、奈良の漢方医糸屋宗仙が、慶長年間(1596年~1615年)に名付けたからである。現在では一般名詞化し、奈良県以外で製造したものも奈良漬けと呼ばれる。奈良県以外では、灘五郷(兵庫県神戸市灘区)などの酒粕を用いた甲南漬、名古屋市周辺で収穫される守口大根を用いた守口漬などもある。
特徴
鰻の蒲焼きに奈良漬けの組み合わせは定番となっている。鰻を食べた後に口に残る脂っこさを奈良漬けが拭い去り、口をさっぱりとさせる効果がある[1]。胃の働きを活発にし胸焼けを抑えたり、脂肪の分解、ビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があるとされている[1] 。
なお、奈良漬けを多量に食べた後に車両等を運転すると、酒気帯び運転となる場合があるので、食後に運転する予定がある場合は注意する必要がある。ただし、アルコール健康医学協会によると、アルコール度数5%の奈良漬けの場合、約60切れ(約400g)もの量を食べなければ基準値に達しないということである。また、財団法人交通事故総合分析センターの実験によると、奈良漬け50gを食べた20分後に行なった走行実験では呼気中のアルコール濃度はゼロであり、走行にも影響を与えていない[2]。酒気帯び運転で逮捕されて当初は「奈良漬けを食べた」と供述した事例でも、後の調べで飲酒していたことが判明している[3]。
美味しいから沢山食べても飲酒運転にはならないようですね、ただしお酒の飲めない人はこの限りではなさそうです。
歴史
奈良漬けは、元々1300年以上も前より『かす漬け』という名で存在しており平城京の跡地で発掘された長屋王木簡にも「粕漬瓜」と記された納品伝票らしきものがある。なお当時の酒はどぶろくであったため、粕とは搾り粕ではなく酒の底に溜まる沈殿物のことであったようである。また当時は上流階級の保存食・香の物として珍重されていたようで、高級食として扱われていたという記録がある。
その後、奈良漬けは江戸時代に入り幕府への献上や奈良を訪れる旅人によって普及し、庶民に愛されるようになる。そして『奈良漬け』という名前に変わったのは、奈良の漢方医糸屋宗仙が、慶長年間(1596年~1615年)に名付けたからである。現在では一般名詞化し、奈良県以外で製造したものも奈良漬けと呼ばれる。奈良県以外では、灘五郷(兵庫県神戸市灘区)などの酒粕を用いた甲南漬、名古屋市周辺で収穫される守口大根を用いた守口漬などもある。
特徴
鰻の蒲焼きに奈良漬けの組み合わせは定番となっている。鰻を食べた後に口に残る脂っこさを奈良漬けが拭い去り、口をさっぱりとさせる効果がある[1]。胃の働きを活発にし胸焼けを抑えたり、脂肪の分解、ビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があるとされている[1] 。
なお、奈良漬けを多量に食べた後に車両等を運転すると、酒気帯び運転となる場合があるので、食後に運転する予定がある場合は注意する必要がある。ただし、アルコール健康医学協会によると、アルコール度数5%の奈良漬けの場合、約60切れ(約400g)もの量を食べなければ基準値に達しないということである。また、財団法人交通事故総合分析センターの実験によると、奈良漬け50gを食べた20分後に行なった走行実験では呼気中のアルコール濃度はゼロであり、走行にも影響を与えていない[2]。酒気帯び運転で逮捕されて当初は「奈良漬けを食べた」と供述した事例でも、後の調べで飲酒していたことが判明している[3]。
美味しいから沢山食べても飲酒運転にはならないようですね、ただしお酒の飲めない人はこの限りではなさそうです。
Posted by kanmi at 11:51│Comments(14)
│食べ物
この記事へのコメント
さすが文字・文学に挑戦されているだけに「奈良漬」の解説を
紹介していただいた内容を読んでなるほどと思い少し博学になりました。
奈良以外のところでも土産が売られていますので謎が解けました。
酒に弱い私でもいくら食べても酒気帯び運転にならないのでしょうか(笑)。
で,いただいた奈良漬のお味は良かったんでしょうね。
紹介していただいた内容を読んでなるほどと思い少し博学になりました。
奈良以外のところでも土産が売られていますので謎が解けました。
酒に弱い私でもいくら食べても酒気帯び運転にならないのでしょうか(笑)。
で,いただいた奈良漬のお味は良かったんでしょうね。
Posted by いわみつ
at 2013年04月06日 14:29

細かく解説してくれていますが、最近は口にしていませんが
文章は全部読みました
酒気帯び運転で逮捕されて当初は「奈良漬けを食べた」と供述した事例でも、後の調べで飲酒していたことが判明しているとは
出来れば奈良漬けにかずけて難を逃れようとしたって訳ですね。
画面を280倍にしてみました。
文章は全部読みました
酒気帯び運転で逮捕されて当初は「奈良漬けを食べた」と供述した事例でも、後の調べで飲酒していたことが判明しているとは
出来れば奈良漬けにかずけて難を逃れようとしたって訳ですね。
画面を280倍にしてみました。
Posted by 007
at 2013年04月06日 15:54

奈良漬、、、、最近食べてないです。。。
胃の働きを活発にし胸焼けを抑えたり、脂肪の分解、ビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があるんですね~~
見直しました。。。
胃の働きを活発にし胸焼けを抑えたり、脂肪の分解、ビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があるんですね~~
見直しました。。。
Posted by キャンディー
at 2013年04月06日 17:00

何気なく食べていた奈良漬、このような歴史が
あったんですね。
鰻の蒲焼きとの相乗効果もわかりました・・・
あったんですね。
鰻の蒲焼きとの相乗効果もわかりました・・・
Posted by こばちゃん at 2013年04月06日 17:34
奈良漬だから、奈良県が元祖と思いましたが、
説明を読んで、納得です。
やはり、美味しいからと言って、食べ過ぎはいけないですね
説明を読んで、納得です。
やはり、美味しいからと言って、食べ過ぎはいけないですね
Posted by 城山の番人
at 2013年04月06日 19:09

いわみつさん
おはようございます
奈良漬は酒粕漬けと言う事でアルコールが入っています、
ので、薄く切って食べたほうが食べやすい事に気付きました、
美味しかったですよ。
解説を読んで私も勉強になりました。
おはようございます
奈良漬は酒粕漬けと言う事でアルコールが入っています、
ので、薄く切って食べたほうが食べやすい事に気付きました、
美味しかったですよ。
解説を読んで私も勉強になりました。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 06:14

007さん
おはようございます
長い解説文読破お疲れ様でした、
200倍くらいにすると読みやすいですね、
いつの世にも嘘八百は付き物ですね、
科学的に証明されているから嘘は通りませんね(^^)
おはようございます
長い解説文読破お疲れ様でした、
200倍くらいにすると読みやすいですね、
いつの世にも嘘八百は付き物ですね、
科学的に証明されているから嘘は通りませんね(^^)
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 06:23

キャンディーさん
おはようございます、
奈良漬の効果効能がこれ程とは私も知りませんでした、
何気なく食べている食品も調べると面白いし勉強になりますね。
おはようございます、
奈良漬の効果効能がこれ程とは私も知りませんでした、
何気なく食べている食品も調べると面白いし勉強になりますね。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 06:29

こばちゃん
おはようございます
何気なく食べている奈良漬でしたが色々な効果がありますね、
1300年の歴史がある奈良漬大いに食べたいですね。
おはようございます
何気なく食べている奈良漬でしたが色々な効果がありますね、
1300年の歴史がある奈良漬大いに食べたいですね。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 06:35

城山の番人さん
おはようございます
奈良漬は長い歴史があるんですね、
美味しいから食べ過ぎてしまいそうですが程ほどにと言う事でしょうか。
おはようございます
奈良漬は長い歴史があるんですね、
美味しいから食べ過ぎてしまいそうですが程ほどにと言う事でしょうか。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 06:39

奈良漬けはお酒を飲まない私でも
食べられますね、意外と子供が好きなんです(^^)v
食べられますね、意外と子供が好きなんです(^^)v
Posted by ポコ at 2013年04月07日 09:26
たまにエースで買います!
Posted by Qちゃん at 2013年04月07日 10:41
ポコさん
お酒の香りがしますが、
お酒の嫌いな方でなければ食べられますね。
将来有望なお子さんですね。
お酒の香りがしますが、
お酒の嫌いな方でなければ食べられますね。
将来有望なお子さんですね。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 20:18

Qちゃん
近くのA-スには何でもあるようですね。
奈良漬の特徴を知るとたまには食べたい食品ですね。
近くのA-スには何でもあるようですね。
奈良漬の特徴を知るとたまには食べたい食品ですね。
Posted by kanmi
at 2013年04月07日 20:21
