2011年05月27日
2011年05月24日
花二体 ゆり カラー
我が家に咲いたゆりとカラー紅白で咲いています、種類は違いますが綺麗なので載せてみました。
ゆりは赤に近いオレンジです種類は分かりませんが情熱を感じさせる色です。
カラーは純白で清楚な感じです、対照的です。
2011年04月20日
天城の花と城山の花
今日河津の七滝を見に行き目に付いた八重咲きの山吹の花、豪華で綺麗です。

先日城山に登ったときの山吹の花です、八重咲きほど派手さはありませんが可憐です。

天城道の駅前に咲いていた石楠花、まだ一寸早い感じでした。

先日城山に登ったときの山吹の花です、八重咲きほど派手さはありませんが可憐です。
天城道の駅前に咲いていた石楠花、まだ一寸早い感じでした。
2011年02月16日
花見も間近か?
今日の暖かさにに河津桜(城山桜)もちらほら咲き出していました、三寒四温、寒さも段々遠のき暖かくなってきますね。昨日は航空防災訓練が行われていました、ヘリでけが人を吊り上げ運ぶ訓練をしているようでした、一寸遠くて見えにくかったけど最近は災害に備えて色々な訓練が行われているようです。
2010年08月15日
おじぎ草が咲いています
二年ぶりに咲いた我が家のおじぎ草、大きさは1センチ位ですが可憐に咲いています。
おじぎ草は合歓の木科で別名ミモザとか。
花言葉は 三枝之礼(はとは親鳥のとまっている枝から三本下の枝にとまるということから)鳥でも親に対する礼儀を知っているというたとえ
2010年08月07日
狂い咲きかな?
今朝は涼しかった、暦の上では立秋ですね、13:00気温はぐんぐん上がりただいま37.5度の所を指しています。ちなみにエアコンつけている部屋の中でも30度あります。
暑いわけだ~、皆さんも熱中症にならないよう気をつけながら頑張ってください。
2010年07月20日
ハイビスカスの思い出
ピンクパンサーさんが大事に育てたハイビスカス、綺麗に4っつ咲きました。
ハイビスカスには嫌な思い出があります、20年くらい前沖縄旅行に行った時、行く前日山登りをしてきました、その時にかぶれの木に触ったのか、翌日、つまり旅行当日ですが眼の周りが痒くて仕方が無かった、
沖縄に着きホテルに入って鏡を覗くと眼の周りが赤く腫れているではないか、お岩さんの一寸手前くらいに。
吃驚して薬局に飛び、眼鏡屋さんでサングラスを買い、薬を付けてベットで横たわっていました。
夕食の時間になって、十二、三名の団体旅行ですから宴会場に向かいサングラスを掛けて座っていると、コンパさんがやって来て、お客さんどうしましたとサングラスが気になったのか聞いてきました。
冗談に眼のそばに刀傷があるからと言うと、あら見せてと言ったとたんサングラスを取ってしまったコンパ、ごめんなさい、そう言う事だったのごめんなさいね。と、平謝りで行ってしまった。
だからハイビスカスには良い思い出はありません。
2010年07月03日
気持ち
匂いをかいだら解りました、「白いくちなしの花」と言ったら「正解です、よく分かったね」と言って気持ちをくれました。
感謝です。
2010年06月30日
堂ヶ島洋蘭センター
先日社内旅行では在りましたが、個人的に堂ヶ島の洋蘭センターに行ってみた。
花は咲き誇っていましたが、見学者が少ないのが気になります。
お客様に来てもらうには如何したらいいか考えないと、ゆくゆくは寂れてしまいそうな気がします。
道路も高速道路を造って時間短縮するとかしていかないと、西伊豆の観光地は取り残されてしまうでしょう。
2010年06月16日
ゆりかな?
我が家の裏の物置の横に咲いている、あまりきれいではないけど変わったゆりのような花が咲いています。
はっきりゆりとは断言できません、知っている方詳しい方花の名前を教えていただければありがたいと思います。
2010年06月12日
2010年05月31日
孔雀シャボテン
我が家の孔雀シャボテンが咲き始めました、可愛がっているのはピンクパンサーです。
5年くらい経つそうです。花の直径は20センチ位有ります。
蕾も大分持っているので次から次へと咲き、暫く楽しめそうです。
2010年05月20日
白いクレマチス
我が家の庭に白いクレマチスが咲いています。
気になったのは花びらの数と上下の重なり具合です、上の写真は花びらが六枚、花びらの重なり具合、上になっているのが一枚、下になっているのが一枚、後の四枚は片方ずつ上になっています。

下の写真は花びらが七枚、重なり具合は上になっているのが三枚下になっているのが三枚片方上になっているのが一枚と上と下の写真を比べると一定の法則ではありません。

変なところが気になたものですから、解りやすいように絵を描いて見ました。

気になったのは花びらの数と上下の重なり具合です、上の写真は花びらが六枚、花びらの重なり具合、上になっているのが一枚、下になっているのが一枚、後の四枚は片方ずつ上になっています。
下の写真は花びらが七枚、重なり具合は上になっているのが三枚下になっているのが三枚片方上になっているのが一枚と上と下の写真を比べると一定の法則ではありません。
変なところが気になたものですから、解りやすいように絵を描いて見ました。