2011年10月15日
美味しいお蕎麦
今日15日は稲荷市でした、樹庵のお蕎麦目当てに沼津へ出かけて見ました、しかし目当てのお蕎麦は売り切れ寸前でした、たった一人前だけ残っていました、残念予約しておけば良かったと反省しきり、変わりに北海道産上等のそば粉を買ってきました、自分で打ちます。
ついでに卵と好きなお持ちも買って帰ってきました、来月は行けたら予約をしたいと思っています。
2011年09月14日
送別会
昨晩会社の社長の送別会が浜むらで行われ行って来ました、豪華な食事と飲み物、楽しい送別会になりました、社長の人柄だと思います。

豪華な舟盛り

まだまだ沢山のご馳走が出ていましたが何時もの通り飲む食べるに夢中にになり撮り忘れてしまいました。
豪華な舟盛り
まだまだ沢山のご馳走が出ていましたが何時もの通り飲む食べるに夢中にになり撮り忘れてしまいました。
2011年09月05日
ご苦労さん会
夕べ会社の夏ご苦労さん会があり古奈の鳥栄さんに行って来ました。
二階の座敷で焼き鳥は勿論色々な料理が出て宴会が出来るようです、味もよし値段もよし〆にラーメンも出、満足して帰ってきました。


二階の座敷で焼き鳥は勿論色々な料理が出て宴会が出来るようです、味もよし値段もよし〆にラーメンも出、満足して帰ってきました。
2011年08月07日
自家製
黄色のスイカが採れました、買った覚えの無い黄色のスイカ、ボケの始まりですかね~。
切ってみて吃驚、黄色も買って植えたんだ~と言う始末です(^^)でもかすかに覚えはあります、
買った買ったと記憶をたどっています。
ゴーヤもたくさん採れるようになりジュースにして見ました、十本ほど摩り下ろすと2リットル入りのペットボトルに八分目ほど取れました。
夏ばてにはビタミンCが豊富なゴーヤジュースがお勧めです、私は牛乳の代わりに飲むヨーグルトを使っています、蜂蜜を入れて栄養価アップです。
2011年06月19日
梅漬け
樽に八分目あった梅も塩漬けにすると四割くらい減り梅酢が出来ます、この位になったら紫蘇の葉を塩でもみ一度捨てます、後は梅酢でもみ赤い汁を梅にかけていきます、ひたひたに成るまで繰り返します。
紫蘇のもんだ葉を上に載せて梅雨明けまで漬け込みます、カビ除けにホワイトリカーを適宜かけるといいと思います(10kgで1~2合)梅雨が明けたら天気の続く日を見計らって三日三晩干します、後は梅酢に戻すかそのままの乾いた状態か好みで保管します。
2011年06月16日
梅の収穫130kg
昨日友人宅で梅の収穫を頼まれ行ってきた、庭にある4本の木から採れた総量が130kgにもなり吃驚、
友人もこんなに採れるとはと、唖然としていました。
豊後梅、小梅、普通の梅、三種類あり豊後梅が15キロ、小梅が20kg、普通の梅が2本で95キロあり収穫も一粒ずつ採ったので傷も付かず収穫、でも大変でした。
友人も始末に困り私に半分持って行けと無理やり50kg持たされた、何とかあちこち電話して貰ってもらい片付いた、我が家でも10kg漬ける事にした、下の写真は水から上げた10kgの梅です。
2011年04月15日
沼津の帰り道
*> 今日は沼津の鈴木皮膚科に行ってきた、山の仕事の時首にかぶれができ南条の杉本医院に見てもらっていたけど芳しくなく、先生も専門医に見てもらったほうが良いかなと言うもので、鈴木皮膚科を友達に紹介してもらい行ってきた、今日は2回目ですがだいぶ経過が良いとの事、少し安心しています。
専門医の薬は違うのかなと思うほどです、10日も経っていたので直り始めてはいたと思いますが?
帰りに、ブログで見た稲荷市ということで樹庵のお蕎麦を買ってきました、昼に大変おいしくいただきました、2人前1人でペロリでした、ご馳走様でした 樹庵さま。
2011年03月24日
2011年01月31日
2010年12月25日
はたはたの煮付け


去年も煮付けにしてもらい食べたので、今年も煮つけでと思い買ってきました。
案の定去年の味が又楽しめ満足している所です。

2010年10月26日
2010年10月08日
栗さつまコロッケとスイートポテト
今日はコロッケ作りに挑戦しました。

皮をむいたさつま芋を7~8分茹でます、マッシャーで潰し1cm角に切った栗の甘露煮、塩小さじ2杯入れ良く混ぜてから団子にします、水で溶いた薄力粉をつけ、パン粉をまぶし、後は油で揚げタルタルソースで頂きます。

蒸かしてあったさつま芋でスイートポテトも作ってみました。
材料 ( おいしい12個分 )
さつまいも(わが家は紅あずま)
400g~430g位(大1本)
バター(無塩) 30g
グラニュー糖 60g
牛乳 大さじ4
塩 少々
卵黄 1個分
ラム酒 大さじ1
卵黄(つや出し用) 1個分
水(つや出し用) 少々
COOKPADより抜粋
皮をむいたさつま芋を7~8分茹でます、マッシャーで潰し1cm角に切った栗の甘露煮、塩小さじ2杯入れ良く混ぜてから団子にします、水で溶いた薄力粉をつけ、パン粉をまぶし、後は油で揚げタルタルソースで頂きます。
蒸かしてあったさつま芋でスイートポテトも作ってみました。
材料 ( おいしい12個分 )
さつまいも(わが家は紅あずま)
400g~430g位(大1本)
バター(無塩) 30g
グラニュー糖 60g
牛乳 大さじ4
塩 少々
卵黄 1個分
ラム酒 大さじ1
卵黄(つや出し用) 1個分
水(つや出し用) 少々
COOKPADより抜粋
2010年10月07日
2010年10月06日
2010年09月30日
頂き物
パンサーさんのお友達から頂いたバームクーヘンとどら焼き。
私つまりkanmiとすれば大好物ですのでニコニコですが

一人で食べるには多すぎの嫌いがしますが、二人で食べれば何とかなるでしょうか?
2010年09月21日
2010年09月12日
2010年08月24日
買い物
今日は朝から買い物につき合わされ、コーエイ、エイデン、ユニクロ、アピタと4ヶ所回ってきました。
コーエイでは食品と酒の肴。
ユニクロで私のジーンズ生地仕立ての作業ズボン2枚買い次はアピタでティーシャツを買い最後に浜寿司でお昼でした。
何時もの事ですが浜寿司の写真は撮り忘れで~す

コメント.トラックバックの禁止IPが作動しコメント返しが出来ない状態ですのであしからず、
解除する方法のわかる方よろしくお願いいたします。
2010年08月21日
2010年08月19日
ゴーヤジュース
キャンディーさん紹介のゴーヤジュース。
我が家では今ゴーヤが盛んに採れるのでジュースを作ってみました、
ジューサーにゴーヤとバナナを入れをすりおろします、牛乳を入れ蜂蜜を入れてみました。
初めはキャンディーさんのレピシ通りに作ってみました、二度目は蜂蜜を入れてみたところ、まろやかになったので、苦味の嫌いな人でも体にいいと思えば飲めるのではないかと思います。
私は苦いのが好きだから一日2.3杯は飲んでしまいます、パンサーさんは一寸苦味に弱いようで水で薄めて飲んでいるようです。
夏ばてにいいかも知れません、お勧めです。