2014年07月12日
嬉しい便り
今日嬉しい絵手紙が届きました、美味しそうなキュウリの絵手紙です。
ご近所で沢山もらったキュウリ、その中から描いてくれました、流石ですね。
ハンコも猫の形をしています、素晴らしいアイデア参考になります、ありがとうございました。

ご近所で沢山もらったキュウリ、その中から描いてくれました、流石ですね。
ハンコも猫の形をしています、素晴らしいアイデア参考になります、ありがとうございました。
Posted by kanmi at 18:42│Comments(12)
│絵手紙
この記事へのコメント
やぁ~~何て上手な 絵手紙なんでしょう✤
ねこさちさんからの、、、嬉しい 夏のお便りですね~~(^O^)/
ねこさちさんからの、、、嬉しい 夏のお便りですね~~(^O^)/
Posted by キャンディー
at 2014年07月12日 19:19

もう届きましたか!早いっ!!
きゅうり一本は難しかったです~。
本当は横向きで書いたんですけど
なんだかしっくりこなくて、
縦にしてるんです。
だからこのきゅうりお尻が上なんです。
はんこは消しゴム削ったやつですよぉ~!!
きゅうり一本は難しかったです~。
本当は横向きで書いたんですけど
なんだかしっくりこなくて、
縦にしてるんです。
だからこのきゅうりお尻が上なんです。
はんこは消しゴム削ったやつですよぉ~!!
Posted by 樹庵のねこさち
at 2014年07月12日 22:32

キャンディーさん
上手ですね、
こんな風に描けると楽しいと思います。
私ももっと頑張らなくっちゃー、、、、、。
上手ですね、
こんな風に描けると楽しいと思います。
私ももっと頑張らなくっちゃー、、、、、。
Posted by kanmi
at 2014年07月12日 23:27

樹庵のねこさちさん
今日は絵手紙ありがとうございました、
季節の野菜本当に上手に描けています、
ハンコは消しゴムで簡単に出来ますがアイデアが素晴らしいです。
今日は絵手紙ありがとうございました、
季節の野菜本当に上手に描けています、
ハンコは消しゴムで簡単に出来ますがアイデアが素晴らしいです。
Posted by kanmi
at 2014年07月12日 23:31

kanmiさんも
トマトとかナスとか でお返しを
やまめは作品を見るだけです
ここ2,3日 暑いですね 蕎麦でも食べて 頑張りましょう
トマトとかナスとか でお返しを
やまめは作品を見るだけです
ここ2,3日 暑いですね 蕎麦でも食べて 頑張りましょう
Posted by やまめ
at 2014年07月13日 04:47

ダイナミックでかつ心温かい気持が飛び込んで来る
素晴らしい絵手紙をいただきましたね。落款印もアイデアですね。
素晴らしい絵手紙をいただきましたね。落款印もアイデアですね。
Posted by いわみつ
at 2014年07月13日 06:17

やまめさん
絵を描いて脳を活性化、そんなつもりで描いています。
蕎麦と言えば最近行った長岡の 橋本 は美味しいです、
ゆで加減、歯ごたえ、喉越し、最高でした。
絵を描いて脳を活性化、そんなつもりで描いています。
蕎麦と言えば最近行った長岡の 橋本 は美味しいです、
ゆで加減、歯ごたえ、喉越し、最高でした。
Posted by kanmi
at 2014年07月13日 07:41

いわみつさん
ダイナミックで色付けは繊細、すばらしいです。
筆の動きが最高ですね。
ダイナミックで色付けは繊細、すばらしいです。
筆の動きが最高ですね。
Posted by kanmi
at 2014年07月13日 07:45

そろそろ、暑中見舞いのシーズンですが、絵手紙は嬉しいですね。
お返しの絵手紙、どんな絵になるでしょうか??
お返しの絵手紙、どんな絵になるでしょうか??
Posted by 城山の番人
at 2014年07月13日 17:39

絵手紙、味わい深いですね・・・
子供の頃は夏休みと言えば、
絵日記でした、(あっ、これは話題が違うね)
子供の頃は夏休みと言えば、
絵日記でした、(あっ、これは話題が違うね)
Posted by ポコ at 2014年07月13日 17:48
城山の番人さん
絵手紙を戴くと心が和みます、
今度は何を書いて送ろうかなんて考えますね。
絵手紙を戴くと心が和みます、
今度は何を書いて送ろうかなんて考えますね。
Posted by kanmi
at 2014年07月14日 11:44

ポコさん
絵日記は絵手紙の基礎になっていると思います、
絵を描くことは頭を使うので脳の活性化に良いのではないでしょうか、
ボケ防止に頑張っています。
絵日記は絵手紙の基礎になっていると思います、
絵を描くことは頭を使うので脳の活性化に良いのではないでしょうか、
ボケ防止に頑張っています。
Posted by kanmi
at 2014年07月14日 11:52
