2015年01月15日
15回目の生涯学習
今日の絵手紙教室は誕生日とか成人式とか卒業の祝い就職祝いとかに暦を描いて祝う方法を学んできました。
線を引くのが難しい作業です、線は薄い墨で数字とか字は濃い墨で書くようにと言われ失敗しながら3枚目で何とか見られるかなと思える作品がこれでした。
Posted by kanmi at 16:41│Comments(22)
│絵手紙
この記事へのコメント
絵手紙教室、15回目ですか!!
熱心に、講義を受けたので、腕が上がりましたね。
これから、毎年の手作り年賀状も楽しみでしょう。
熱心に、講義を受けたので、腕が上がりましたね。
これから、毎年の手作り年賀状も楽しみでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2015年01月15日 18:26

絵は今までやってきたからいいとしても
マスは初めての様で中々難しいでしょう
ましてはカレンダーなので日にちの数字を書くのが
大変だったと思いますが。
マスは初めての様で中々難しいでしょう
ましてはカレンダーなので日にちの数字を書くのが
大変だったと思いますが。
Posted by 007
at 2015年01月15日 19:21

007さん
升目を描くのに苦労しました、
筆使いが難しく何でこんな描き方にこだわるのか未だに理解できません。
升目を描くのに苦労しました、
筆使いが難しく何でこんな描き方にこだわるのか未だに理解できません。
Posted by kanmi
at 2015年01月15日 19:38

kanmiさんは センスがいいんですね~~
世界に1つだけのカレンダー とってもいい味が出ていて
気に入りました ★
世界に1つだけのカレンダー とってもいい味が出ていて
気に入りました ★
Posted by キャンディー
at 2015年01月15日 20:13

城山の番人さん
もう15回目でした、暫らく絵手紙教室は出しませんでしたが早いものですね、この絵手紙教室の書き方は私には今一合わないと思っています。普通に筆を持って描きたいですね
もう15回目でした、暫らく絵手紙教室は出しませんでしたが早いものですね、この絵手紙教室の書き方は私には今一合わないと思っています。普通に筆を持って描きたいですね
Posted by kanmi
at 2015年01月15日 22:18

キャンディーさん
有難うございます、でも本人は不満だらけです。
墨の濃淡は良いですが筆運びが初めからいやでした、
止めようかとも思っていましたが何となく今日まで来てしまいました、
後2~3回ですので最後までと思っています。
有難うございます、でも本人は不満だらけです。
墨の濃淡は良いですが筆運びが初めからいやでした、
止めようかとも思っていましたが何となく今日まで来てしまいました、
後2~3回ですので最後までと思っています。
Posted by kanmi
at 2015年01月15日 22:26

利用者さんで、デイで絵手紙を教えてもらいたいとおっしゃる方がいます。私ができれば良いんですけど…絵心が無くって(;^_^A
難しそうですね…
難しそうですね…
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2015年01月15日 22:59

なんでもやるんですね
良いじゃないですか 1つしかないカレンダー
もうじき 毎日日曜日の生活に成ります
月曜日も 土曜日も 無くなります
良いじゃないですか 1つしかないカレンダー
もうじき 毎日日曜日の生活に成ります
月曜日も 土曜日も 無くなります
Posted by やまめ
at 2015年01月16日 04:36

小さなハガキにこれだけ描くのは難しいですね
みかんの存在感があっていいです
みかんの存在感があっていいです
Posted by のんき
at 2015年01月16日 08:51

吾亦紅さん
絵手紙は絵心はなくても大丈夫です、
ただ筆の頭を軽くつまんで描く、これが難しいですね。
上手く描こうなんて気持ちは無い方が良いようです。
絵手紙は絵心はなくても大丈夫です、
ただ筆の頭を軽くつまんで描く、これが難しいですね。
上手く描こうなんて気持ちは無い方が良いようです。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 09:08

やまめさん
おはようございます、
そうですね、後1~2年でしょうか。
作品は先生の流派と言いますか描き方がとても難しい、
着いてゆくのが苦痛になっています、、、、あまり楽しく有りません。
おはようございます、
そうですね、後1~2年でしょうか。
作品は先生の流派と言いますか描き方がとても難しい、
着いてゆくのが苦痛になっています、、、、あまり楽しく有りません。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 09:15

のんきさん
有難うございます
絵を描いたり色を塗ったりするのは好きですが筆使いがね~
水彩画だけを習いたいですね。
有難うございます
絵を描いたり色を塗ったりするのは好きですが筆使いがね~
水彩画だけを習いたいですね。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 09:19

絵手紙でカレンダーという発想は、新鮮ですね~。
ちょっとだけ書いてみたくなりました。
ちょっとだけ書いてみたくなりました。
Posted by み~ちゃん
at 2015年01月16日 16:29

この前お会いした時に筆使いの難しさの実感をお話しされていましたが,
筆をつまんで絵と字を書くのですから筆先が震えてしまいますね。
私の様に年を取るととても無理なことですね。観賞させていただきます。
筆をつまんで絵と字を書くのですから筆先が震えてしまいますね。
私の様に年を取るととても無理なことですね。観賞させていただきます。
Posted by いわみつ
at 2015年01月16日 16:29

線と文字とで濃淡があるからすごい見やすいし、
とっても素敵なカレンダーですねー!
これ紙の大きさはどれくらいなんですか??
とっても素敵なカレンダーですねー!
これ紙の大きさはどれくらいなんですか??
Posted by 樹庵のねこさち
at 2015年01月16日 18:15

み~ちゃん
是非描いて見てください、アップを楽しみにしています。
是非描いて見てください、アップを楽しみにしています。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 21:29

とっても素敵なカレンダーですヽ(^o^)丿
大変さが全然見えません・・・
絵と下の枠線 数字バランスいいですねぇ~
少しだけ 書きたくなりました。がやめときます(T_T)
頑張ってもっと もっと楽しませて下さい。
大変さが全然見えません・・・
絵と下の枠線 数字バランスいいですねぇ~
少しだけ 書きたくなりました。がやめときます(T_T)
頑張ってもっと もっと楽しませて下さい。
Posted by いちご
at 2015年01月16日 21:33

いわみつさん
普通に筆を持って描けば上手く描けると思うのですが、
この流派は上手く描かない方が良い下手が良いというような事を言っています、私には理解できません、あえて言えばえこじに凝り固まった流派な気がします、一寸言いすぎかな。
普通に筆を持って描けば上手く描けると思うのですが、
この流派は上手く描かない方が良い下手が良いというような事を言っています、私には理解できません、あえて言えばえこじに凝り固まった流派な気がします、一寸言いすぎかな。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 21:42

樹庵のねこさちさん
濃淡の付け方は良いですね、
本当に見やすく良いと思いました、字と線が重なっても字が浮き出て見やすいですね、アイデアは最高だと思います。
これははがきサイズです、ねこさちさんは出来ると思います是非作って見てください。
濃淡の付け方は良いですね、
本当に見やすく良いと思いました、字と線が重なっても字が浮き出て見やすいですね、アイデアは最高だと思います。
これははがきサイズです、ねこさちさんは出来ると思います是非作って見てください。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 21:49

いちごさん
有難うございます、
結構大変でしたよ、はがき2枚は没です。
先生に言わせると線が物足りないそうです、もっとゆっくり描きなさいと何時も指摘されます、でも私の腹の中では先生に反発していますのであまり言う事は聴きません、年寄りは素直では無いですね。
有難うございます、
結構大変でしたよ、はがき2枚は没です。
先生に言わせると線が物足りないそうです、もっとゆっくり描きなさいと何時も指摘されます、でも私の腹の中では先生に反発していますのであまり言う事は聴きません、年寄りは素直では無いですね。
Posted by kanmi
at 2015年01月16日 22:00

はがきサイズの絵手紙カレンダーですか。
線引きだけでもむずかしそう~~
何でも出来るkanmiさん、素敵な作品ですよ。
線引きだけでもむずかしそう~~
何でも出来るkanmiさん、素敵な作品ですよ。
Posted by こばちゃん
at 2015年01月17日 12:01

こばちゃん
はがきサイズなので慣れるとすぐ出来ますが、
線を等間隔に引くのが一寸大変でした、
私なりの作品になってしまいました、先生は気に入らないようです。
はがきサイズなので慣れるとすぐ出来ますが、
線を等間隔に引くのが一寸大変でした、
私なりの作品になってしまいました、先生は気に入らないようです。
Posted by kanmi
at 2015年01月18日 06:15
