2014年09月21日

嬉しいお便り

嬉しいお便り


旅先から急いで描いた絵手紙、早く描こうと気ばかり焦って基本を忘れた絵手紙、大きくはみ出すように描くのが絵手紙の基本です、頭から抜けた典型的な絵でした。もう1つ場所とか日付は表に書くのが基本だそうです、絵手紙の中に書く言葉は相手に伝わる気持ちを書いた方がもっと良いよとアドバイスを受けました、その通りだと思います、まだまだ基本が出来ていません。
先生の絵手紙と見比べて見てください、絵の大きさ、文字の抑揚大胆さ、断然違いが解かると思います。

嬉しいお便り
嬉しいお便り



左が私の絵    右が先生の絵



同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
明けましておめでとうございます。
15回目の生涯学習
生涯学習
9回目生涯学習教室
第8回 絵手紙教室
7回目の絵手紙教室
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2017-01-01 00:00)
 15回目の生涯学習 (2015-01-15 16:41)
 生涯学習 (2014-11-20 16:44)
 9回目生涯学習教室 (2014-10-02 19:51)
 第8回 絵手紙教室 (2014-09-09 16:52)
 7回目の絵手紙教室 (2014-09-04 17:50)

Posted by kanmi at 06:31│Comments(11)絵手紙
この記事へのコメント
kanmiさんの彼岸花 いい感じ、、、
絵手紙の展示会でなくて、、、旅の頼りなので、、
貰った人はうれしので、、、気にしませんよ~~( ^)o(^ )
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年09月21日 09:33
私が、旅先からの絵手紙を期待しているとコメントを入れたら、
早速、豊橋城の絵手紙を頂き有難う御座いました。
私は、筆不精なので、失礼させて頂きます。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年09月21日 14:17
キャンディーさん

ありがとうございます、先生は大変喜んでくれました、
次からはしっかりと基本を頭の中に入れて描こうと思っています。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月21日 17:34
城山の番人さん

気にしないでください、見ていただけただけでもありがたいです、
岡崎城の雰囲気だけ出すつもりで急いで描いたものですから
へたくそですが喜んでもらえて嬉しいです。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月21日 17:39
なるほど・・・

なんとなく解ってきました。絵が上手ですね~
Posted by ポコ at 2014年09月21日 20:57
ポコさん

ありがとうございます、
まだまだ勉強不足です、歩きながら時間制限の中で描くと
気が焦ってしまって!!
Posted by kanmikanmi at 2014年09月22日 00:47
心のこもったお便りをいただきましたが,それにしても旅先で
即座に絵を描いてしまうのはすでに達人ですね。
もうおそらく筆を持つのが自然と楽しみになっていることと思います。
Posted by ウエストウエスト at 2014年09月22日 10:47
絵手紙は描くことから だと思います
気持ちが伝わる絵です
旅先で描けるだけでもすごいです

ありのままに・・・楽しく描くことが一番では
Posted by のんきのんき at 2014年09月22日 11:43
ウエストさん

ありがとうございます、
描く事は楽しいんですが一寸お粗末でした反省しています。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月22日 17:00
のんきさん

絵を描く事は子供のころから好きでしたが、
絵手紙となると一寸勝手が違いいつの間にか基本を忘れています、
次回は基本を忘れず、描こうと持っています。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月22日 17:07
ステキな絵手紙 素晴らしい交流です。

頑張って下さい。
Posted by いちごいちご at 2014年09月27日 13:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嬉しいお便り
    コメント(11)