2014年09月04日

7回目の絵手紙教室

今日9月4日 第7回目の絵手紙教室でした、今日の作品は新聞広告などの色を集め、手で千切って下絵も無い所に固形糊で貼りつけていくという作業でした。
私は家の畑で採れたパプリカですが、形は平べったく市販されているような形では有りません、どちらかと言えばカボチャに形が似ています。
形が面白いのであえて挑戦して見ました、千切って貼るような作業は初めての経験です。


7回目の絵手紙教室
7回目の絵手紙教室

解かりやすいように筆で描いたものと並べてみました。




同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
明けましておめでとうございます。
15回目の生涯学習
生涯学習
9回目生涯学習教室
嬉しいお便り
第8回 絵手紙教室
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2017-01-01 00:00)
 15回目の生涯学習 (2015-01-15 16:41)
 生涯学習 (2014-11-20 16:44)
 9回目生涯学習教室 (2014-10-02 19:51)
 嬉しいお便り (2014-09-21 06:31)
 第8回 絵手紙教室 (2014-09-09 16:52)

Posted by kanmi at 17:50│Comments(12)絵手紙
この記事へのコメント
う~ん ちぎり絵いい感じですよ~~
筆絵のパプリカ 好きです。私に似ていて、太めなので、、、笑
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年09月04日 19:42
いろいろなアイディアがあって、
楽しい絵手紙教室ですね!
Posted by 樹庵のねこさち樹庵のねこさち at 2014年09月04日 20:43
絵手紙で ちぎり絵ですか・・・面白いですね。
私の友達も同じ教室に行ってる事今日知りました。

両方とも、それぞれ、あじがあってステキです。
楽しんでますねヽ(^o^)丿
Posted by いちごいちご at 2014年09月04日 21:06
素質は、誰も認めるところですが、7回目の教室は、素晴らしい作品です。
ちぎり絵は、始めて見ましたが、見応えが有りますね。
文化祭を楽しみにしています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年09月04日 21:21
キャンディーさん

この作品は色選びで始まり色選びに終わると思いました、
根気と集中力いる仕事ですね。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月05日 04:51
樹庵のねこさちさん

今回は貼り絵、次回は似顔絵と色々考えてくれていますね、
飽きさせないような工夫がしてある教室です。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月05日 04:57
いちごさん

今日、いちごさんて知っていますか、と突然訪ねられました、
いちごさんのお友達のようですね、その方ブログはやらないようですね。
初めこの教室は筆使いが難しく就いていけないかなと思っていました、
今は一寸慣れてきたので頑張っています、楽しみにもなってきました。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月05日 05:07
城山の番人さん

ありがとうございます、
毎回違う事をするので飽きないですね、
この作業にはまってしまう人が大いいようです、
女性向きの根気のいる作業でした。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月05日 05:11
絵手紙教室も回を重ねるごとに
愉しみも増してきますね。
Posted by 007007 at 2014年09月05日 11:55
007さん

毎回違うことをやるので飽きないようにしていると思います、
次回は手鏡を使っての自画像、どうなることやら。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月05日 20:50
面白いですね、

アイデアが素晴らしいですね、楽しんでいるようですね
Posted by ポコ at 2014年09月05日 21:03
ポコさん

楽しんでいると言うか苦しんでいると言うか
複雑ですね、でもついていけそうなので 頑張っています。
Posted by kanmikanmi at 2014年09月06日 17:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7回目の絵手紙教室
    コメント(12)