2011年09月30日
2011年08月23日
畑の草取り
スイカも終わり畑が草ぼうぼうになっていました、九月になると大根の種蒔きとからっきょの植え付けがあります、今のうちに片付けないとと思い草取りをしてきました。
綺麗になった畑に苦土石灰をまき一週間ほど置きます、一週間ほどしたら畑を耕し肥料を施しながら種蒔きに入ります、下の写真は草ぼうぼうの中から出てきたスイカです、うらなりのせいか小さいですが赤くて甘みもありました、得した感じです(^^)
2011年07月30日
冬瓜のような形のスイカ
我が家のスイカ、黒スイカのつもりで買ってきた苗でした、出来てみると冬瓜のような形です。
切ってみると熟れ頃で甘くて最高です、
今朝採れた黒スイカと小玉スイカと南瓜です。 スイカは真っ赤でした、いちごさんのスイカにも負けていないようです(^^)
2011年07月25日
2011年07月13日
今日の収穫 初めて採れたゴーヤ
今日はマウンテンバイク、何時ものコースで千本浜海岸まで往復50km走ってきた、気持ちの良い汗をかいてきた。
浜は波も静かで海水浴の準備も着々と進んでいるように見えた。
帰りに畑によって見るとゴーヤが食べられる大きさになっていた、一本だけだったけれど収穫してきた。
ゴーヤチャンプルーもどきでも作ろうかな?

浜は波も静かで海水浴の準備も着々と進んでいるように見えた。
帰りに畑によって見るとゴーヤが食べられる大きさになっていた、一本だけだったけれど収穫してきた。
ゴーヤチャンプルーもどきでも作ろうかな?
2011年07月08日
瓢箪のようなスイカ
瓢箪のようなスイカも日が経つにつれて大きくなっています、形は長細い黒スイカのようです。
苗を買うときに黒スイカだと思って買って来ました、細長いとは気が付かず買ってきたようです。
思っても見なかった出来事に楽しみも倍増です


苗を買うときに黒スイカだと思って買って来ました、細長いとは気が付かず買ってきたようです。
思っても見なかった出来事に楽しみも倍増です


2011年07月06日
苦瓜
此処二、三日暑い日が続いています、夕立から強い雨になり畑も一息ついたといった所です。
前の日には小さかったゴウヤの実も今日になったら5cmにも成長していました、
暑くなると成長の早いゴーヤですがまさかと思うくらい早いです。
前の日には小さかったゴウヤの実も今日になったら5cmにも成長していました、
暑くなると成長の早いゴーヤですがまさかと思うくらい早いです。
2011年06月28日
スイカが止まった
今日見つけたスイカの赤ちゃん、ひょうたんのような形をしたスイカが見つかった、おそらく6月25日ぐらいには止まっていただろうと思い日にちを書いてきた、45日経てば食べられると思う。
今年はスイカがなかなか止まらずやきもきしていたけれども、何とか出来そうだ。
2011年06月20日
夏に向って
下仁田ねぎの苗を植えた、まだ少し小さいようですが時期的に植えないと遅くなってしまうので植えてみた
キュウリも二度目の苗が育ってきたので植えました、最初の苗からはもう五本くらい収穫できました、スイカも段々育っていますが実が付きません、里芋も少しずつ育っています、畑もこれからは草取りに追われそうです。
2011年06月10日
収穫
今日は朝から畑に出かけらっきょの収穫とジャガイモの収穫をしてきた。
らっきょは6kg強、ジャガイモは20kgそこそこ採れた。
これかららっきょを漬けるけど、らっきょは手間がかかって大変らしい、
お手伝いしないと?パンサーさんに追い出されそうです(^。^)

らっきょは6kg強、ジャガイモは20kgそこそこ採れた。
これかららっきょを漬けるけど、らっきょは手間がかかって大変らしい、
お手伝いしないと?パンサーさんに追い出されそうです(^。^)
2010年12月28日
聖護院大根の収穫
聖護院大根も90日以上たち食べごろになりました、割れも無く良くできたと思います。
直径も15cm以上ありかなり大きく見えます。
煮物によし、酢漬けに良しの大根なので両方作ってみたいと思います。
2010年09月17日
二日目に早くも芽が
種を蒔いてわずか二日目に早くも大根の芽が出始めています、こんなに早く芽が出始めたのは初めてです。
種を蒔いて次の日の夜中から明け方にかけ雨が降り、昼間暖かい日差しが出たその条件が良かったのかもしれません。
スティクブロッコリーの苗も元気に育っています。
2010年08月31日
黒いスイカ
1週間ぶりぐらいですか、コメント返しが出来なくなって落ち込んでいましたが、元どうりになりましたのでアップしてみました。
黒いスイカはなかなか熟れるまでのタイミングが難しいですね、日にちを書いて置けばよかったのに書き忘れ、勘に頼って収穫すれば何時も中身は熟れていなかった。
最近収穫したのが何とか食べれるくらいに赤くなっていました。
甘みはいまいちでしたが、何とか食べられる甘みがありほっとしている所です

2010年08月18日
おでん大根
今朝8時過ぎに暑くなり始めましたが、畑に出かけ冬の定番おでんに欠かせない大根、おでん大根と言う大根の種を蒔く支度に行ってきた。先日草取りをした畑に苦土石灰を撒き二週間後に、種を蒔こうと思っています。ついでに夏蒔き五寸人参も蒔いてみようと思っています。
2010年07月29日
2010年07月26日
黒いスイカ
小玉スイカの兄貴くらいの大きさだったけど、根元の蔓が枯れ始めたので採ってきました。
これよりも二周り大きい黒はまだ蔓が枯れていません、後二、三日はかかるでしょうか、大きいので楽しみにしていますが、カラスにやられると困るので見えないように葉っぱをかぶせて隠してあります

カラスの勘三郎見つけたら承知しないぞ


2010年07月17日
その後の畑
今朝は天気も良く、畑が心配になり見回った後、草取りに精を出してきました。
さつま芋、里芋、きゅうり、ゴーヤがすくすくと育っています。
きゅうりナスは良く採れて、近所の畑の無い方に分けています、喜んでもらってくれるので助かります。
さつま芋、里芋、きゅうり、ゴーヤがすくすくと育っています。
きゅうりナスは良く採れて、近所の畑の無い方に分けています、喜んでもらってくれるので助かります。
2010年06月25日
2010年06月22日
さつまいもの植え付け
最初に溝を掘り芋虫よけの薬をまきます、溝にわらを敷き土を被せます、その土の上に芋の苗を植え付けていきます。肥料はやりません、農家の方に教わったままを書きました。
仕上がりました、途中雨が降ってきたけど濡れながら植え付けてしまいました。
約25本くらいですから1時間ちょっとで作業は終わりです。
秋の収穫期の楽しみが一つ増えました、ニガウリとキュウリの竹も採ってこないと、今は成長が早いにのでまごまごしていられません、雨の合間を縫って行ってこないと!!!狩野川の堤防まで、いそげ~


2010年06月19日
雨上がりの収穫
今朝雨が上がったので畑に行ってみた、びっくりするほど大きなきゅうりがなっていました。
ジャンボきゅうり、ピンクパンサーさんどうするでしょう?楽しみです(^^)
大根はまだ早いようですがどんどん食べないと食べきれないので早めに小さいうちから食べます
ピーマンは二個だけ、ジャガイモはもういいようです、ナスも大きくなっています。
二三日畑に行かないと、今暖かいので野菜がどんどん大きくなってしまいます。去年はスイカととうもろこしがカラスにやられたので、網をかけてきました。
カラスは頭がよく食べごろになるとどこからともなく飛んできて、スイカ、とうもろこしを突っついてしまいます。
いい物だけ突っついていくので腹が立ちます、見かけたら生かしては置かないぞと思っても、畑に人がいるときは遠くの電柱に止って、あほー、かーとか鳴きながらこちらを見ています、ますます腹が立ってきますひねりつぶしてやりたい気分ですがどうすることもできません、去年の悔しい思いがあるので網にしました。今度は目に見えない網をかけてやろうかと思います(^。^)

ジャンボきゅうり、ピンクパンサーさんどうするでしょう?楽しみです(^^)
大根はまだ早いようですがどんどん食べないと食べきれないので早めに小さいうちから食べます
ピーマンは二個だけ、ジャガイモはもういいようです、ナスも大きくなっています。
二三日畑に行かないと、今暖かいので野菜がどんどん大きくなってしまいます。去年はスイカととうもろこしがカラスにやられたので、網をかけてきました。
カラスは頭がよく食べごろになるとどこからともなく飛んできて、スイカ、とうもろこしを突っついてしまいます。
いい物だけ突っついていくので腹が立ちます、見かけたら生かしては置かないぞと思っても、畑に人がいるときは遠くの電柱に止って、あほー、かーとか鳴きながらこちらを見ています、ますます腹が立ってきますひねりつぶしてやりたい気分ですがどうすることもできません、去年の悔しい思いがあるので網にしました。今度は目に見えない網をかけてやろうかと思います(^。^)